アナログ
RSS  

あれこれ2009/12/21 23:10

なにやらまた改竄が始まったらしいのアクセスが増えてると思ったら同人誌系サイトがやられてしまったようで。

同人誌系だとお絵描き掲示板とかでJRE(Java実行環境:Java Runtime Environment)が必要だったりするので、インストールしてる人も少なくないのではないかと思います。JREを利用する改竄が多発すると「GENO対策はやった」と油断してる人の間で大量感染して、GENOの悪夢再びとなりかねないのでお気をつけて。

しかも質が悪いことに、サイトが改竄されるかウイルス対策ソフトが検出しないことには、気づかずにボットネットに組み込まれたままになる訳で、気づかないくらいですから本人は気にならないでしょうが社会の迷惑になりますので気をつけましょうと。

ラジオ関西「アニたまどっとコム」、新手の改ざんでウイルス感染のおそれ - So-net
ただしこのプログラム自体は、他の不正なプログラムダウンロード・実行するのが主な役目で、実行時にシステムに何がインストールされたかはわからない。これまでの実績では、情報を盗み取るスパイウェアやパスワードスティーラ―、外部からパソコンを操るためのボット、偽ウイルス対策ソフトなど、その悪行は多岐にわたる。ちなみに編集部が取得した検体の場合には、Windowsの「スタートアップ」に「siszyd32.exe」を登録するのが特徴的だった。もしこれが登録されていたら、感染の可能性は極めて高い。

Gumblar攻撃再開(要注意):Gumblarの対策に書いたものですが、この改竄にも有効です。

犬1匹の環境負荷はSUV2台分?ペットを地球の敵とみなした研究 : AFPBB News
 ベイル夫妻によると、最も良い方法は、ペットを2つの目的を兼ねて飼うことだ。例えばニワトリによる環境への負荷は、食用の卵を産ませることで相殺できる。ウサギは、最後にはディナーテーブルの皿の上に載せられることで、その生涯における環境負荷を埋め合わせることができる、としている。

節子、それペットやない家畜や。

理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
電子レンジを買ったとき、「レンジで温める秒数を自分で決めるにはどうすればいいの?」という基本中の基本の所を探していたら、一向に出てこなくて。最初に「加熱の仕組み」から始まって、それぞれの部品の説明、温めボタン+(プラス)で20秒温まります、とか書いてあるわけ。ええっ? 毎回足し算して決めなきゃいけないの? と焦っていたら、マニュアルの最後のほうになってようやく「ダイヤルを回して秒数を決める」が出てきたんですね。もう倒れそうでした。

ずいぶん前のマニュアルでも、機能説明書と使い方説明書に分かれてましたけれど、それすらそんな酷いのかなぁ。
(私が読んだ使い方説明書は、使い方しか書いてなかったけどねぇ)

マンガの「チョコレート(オレンジ色の細長い四角い箱のやつ)」の鋭さにワロタ
理系の分かりにくさをよくいうけれど、女性も(分かる人にしか)意味をなさない説明を(分からない人にして怒りだすとか)よくしますよねぇ。

分かりにくいのはマスゴミさんだって相当なもので。

休眠IPアドレス探せ…国内売買解禁へ : YOMIURI ONLINE
IPアドレス=インターネットに接続されているパソコンなどに割り当てられる数値。住所がわからないと郵便が届かないように、この数値がないと、情報のやりとりができない。

普通の人には「電話に電話番号を割り当てないと電話できないように、IPアドレスを割り当てないとインターネットにつながらない」と書いた方がはるかに分かりやすいと思うのですよ。

どちらで説明しても一緒だろと思う人は多分理系さんですw
郵便は住所が絶対条件でない(近頃は分かりませんが)ので、ピンとこない人もいるのです(例えば、~TV局~番組や~病院で届いたり)。

<追記>
Q.「専門雑誌でも住所で説明してるからでは?」
A.「パケットを小包に例えて通信の仕組みを解説してるから住所になってるだけで、通信の仕組みの必要ない話まで住所を使わなくても、もっと良い例えをしようよと」

この記事の場合、通信の仕組みは必要ないのでIPアドレスを電話番号と例えれば、電話番号が不足して桁数拡張の計画が間に合わないから、休眠中の電話番号の売買を認めて、番号が不足してしまう時期を遅らせようとしているような話に例えれば、予備知識がない人にも何となく伝わるのではないかと。
</追記>


ところで、過去にIPアドレスが不足してるから返してという要求に素直に応じて返却してしまった団体は誠実だったのでしょうけれど、「正直者が馬鹿をみる」なのか「慌てるなんとかは貰いが少ない」のか……。
「タコイカウイルス」夏ごろから拡大 タコやイカの画像でファイル上書き - ITmedia News
 トレンドマイクロが年末年始のセキュリティ対策の一環として、ファイル共有ソフト上で今夏ごろから広まっているという通称「タコイカウイルス」に注意を呼び掛けている。

これも注意のしどころがおかしいような……見た目でタコイカウイルスと分からないのですから、最近のウイルスは動画のアイコンに偽装した「<動画タイトル名>.mp4(または.avi) <長いスペース> .scr」というのが流行ってると注意するべきで、タコイカは実行してしまった結果にすぎないと思うのですよねぇ。

この呼びかけで効果があるなら、私のピントがズレてるのかもしれませんが……。

最近更新さぼってますけれど、こっそりいろいろな記事に追記とかはしてるんですよねw。
戯言ならいくらでもネタはあるのですが、どうでもいいことはあまり書きたくなかったり。