アナログ
RSS  

トロイ2010/02/07 23:55

Firefoxエクステンション、トロイの木馬発覚 | マイコミジャーナル
Sothink Web Video DownloaderってFlashGotをパクって迷惑かけた過去があるんだけど……
FlashGotとSothink: ライセンス違反の一事例 - SourceForge.JP Magazine

トロイの木馬が混入された経緯や対策がはっきりしないと、怖くて自動更新できないという話になりかねないよなぁ。

つうか、その辺の情報を待ってるのだけれど、未だによく分からなかったり(自分には関係ないアドオンなので、余り熱心でもなかったり……でも対岸の火事というわけにもいかないし)

<追記>
Firefox用アドオンにトロイの木馬、1種類は誤検知と判明 -INTERNET Watch
 その後、Mozillaがセキュリティ専門家およびアドオン開発者と調査を行ったところ、「Sothink Web Video Downloader」のバージョン4.0については誤検知で、トロイの木馬は含まれていないことが判明。もう1つの「Master Filer」については、トロイの木馬が含まれていたという。
</追記>


話は変わって、Minefield 3.7a2preになったので、「dom.ipc.plugins.enabled」を「true」にしてみたら、相変わらず固まった。大丈夫なのか? 3.7a1。

それと3.7a1preでアイコンを変更(\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\chrome\icons\default\main-window.ico)していたのだけれど、a2preはタスクバーに表示させると標準(爆弾)アイコンに戻ってしまう(タスクバーに表示させないにすると変更したアイコンになる)。不思議???


他にもいろいろ書いてたのですが、NHKとかLivedoorとか2chまとめブログとか
やっぱりスルーと放棄。

今夜はTVでトロイをやってたそうで、某スレ「うわ、TVにトロイの木馬が出た!!」にワロタ。

そういえば昔、ウイルスがらみでの話をしていたら、トロイの木馬(ウイルスじゃない方)が何か知らない人が、何?と聞いてきまして、ちょうどトロイの劇場公開直前で、特集をTVがやってるから見れと伝えたら、週明けに「よく分かりました」って笑ってたあやつは元気にしてるだろうか……(知らない人ってめずらしいよね?)

はてなブックマークにPDFが登録されると困ったり2010/02/06 00:32

PDFのリンクをGoogle docs Viewer経由で開くようにしてるのですが、PDFが直にブックマークされると、はてなブックマークのURLは
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ucc.co.jp/gcs/twitter.pdf
のようになるのでPDFファイルと誤判定し、リンクをGoogle docs Viewer経由に差し替えるので、はてなブックマークが開かなくなってしまいます。

PDFアイコンに元URLが保存(画像の丸で囲った部分)されているので開けない訳ではありませんが、あとから見ようとバックグランドで開いていると実際に確認するまで目的のURLが開いてないことに気がつきません。

はてなブックマークをPDFと判定してしまう

ソースの
    while (i--) {
      if (l[i].href.match(/^[^?]+\.(pdf|ppt|tif)$/)) {
部分のif~を
    while (i--) {
      if ((l[i].href.match(/^[^?]+\.(pdf|ppt|tif)$/)) && (l[i].href.indexOf("http://b.hatena.ne.jp/entry/") == -1)) {

に変更すれば、画像の下のように「http://b.hatena.ne.jp/entry/」のリンクをGoogle docs Viewer経由のリンクに差し替えなくなります。


こんなどうでもいい話を書いている理由ですが、
もちろん「Firefox(記事数)=セキュリティ(記事数)」になったから……

またセキュリティネタの前にFirefoxネタを投入する作業が始まったお。 orz


※ソースが2種類あって、Google docs Viewer経由で開くアイコンを挿入するのがありますが、こちらはアイコンを無視すればいいので……もちろん同じ部分を書き換えれば、無駄なアイコンは表示されなくなります。

間違って消したブックマークを復元2010/02/02 23:34

ずいぶん前になるけれど、ブックマークを整理している時に、プロパティを見ようとして間違って削除してしまい、それが何だったか分からず困ったということがあって、Undo Bookmarks Menu :: Add-ons for Firefoxを数ヶ月前に知ってインストールしていたのですが、今日ようやく出番がありました(笑)。

実際には、復元するためのアドオンではなく、元に戻す/やり直しのアドオンですので
例えば、
例1. 削除→元に戻す(復元)→元に戻す(削除状態)
例2. 削除(1)→削除(2)→元に戻す(復元(2))→元に戻す(復元(1))→元に戻す(削除(2))→元に戻す(削除(1))
というような動きをします。
あと、Firefoxを終了すると「元に戻す」ことはできなくなります。


話は変わって
Minefield 3.7a1preの2/1版で「dom.ipc.plugins.enabled」を「false」にすればプチフリーズは発生しなくなりました。

でも、動画を再生中に他のタブを表示してると、たまに音が途切れ途切れに再生されるので動画をBGM代わりにはできないようです。

それはともかく、しばらく3.6を使うようなことを言っておいてこのざまだよw
アップデート中毒だから。しかたないね。 orz