アナログ
RSS  

Google検索のツールパネルがじゃま2010/05/10 19:26

Google、検索ページを刷新 Bing似のツールパネルを常設 - ITmedia News

べつに気にしてなかった(すぐなれた)のですが、Firefoxのサイドバー(ブックマークとか履歴)を開いたら狭くって却下。
どうせ誰かuserContent.cssで消してるだろうと、いつもの所へ探しにいったら案の定ありました。

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ12
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 18:10:35 ID:/bnVQ59I0
Googleのツールパネルみたいなの消してくれるスクリプト
誰かお願い!

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 18:46:53 ID:tH/iUEA10
>>211
スクリプトならこんなん見つけた。
CSSで消すよりいいかもしれぬ。
ttp://userscripts.org/scripts/show/76172

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 02:57:43 ID:qjgCGI5W0
左のメニューを使いたくなった時のためにマウスオーバーで表示できるように
@-moz-document domain("google.co.jp"),domain("google.com") {

#leftnav {
background: #ddd !important;
width: 8px!important;
height: 12px!important;border: 2px solid #ddd!important;
overflow:hidden;
}

#leftnav:hover{
background: #FFF !important;
width: 151px!important;
height: auto!important;
border: 3px solid red!important;
}

#center_col {margin-left:15px!important;}

}

私はuserContent.cssの方をwidth: 8px→4px、height: 12px→80pxにして使ってます。

メインコンテンツは検索結果と広告だろうに、メニューを一番目につく場所に置くなんてGoogleらしくないなぁ。

ブログでも左にメニューを置いてる方がかなりいますが、メインコンテンツがメニュー(から見るようになってるとか)でないなら、右に置いた方が見る人からは便利だと思います。
少なくとも私はそう。たまには小さな画面の人のことも思い出してあげてください(笑)。



-追記-

もっと前に見た気が……と思ったら
Google のサイドバーをマウスオーバーで開閉する - Griever
見た時はべつにじゃまじゃないし……と思ってたころだったので忘れてました。

ホバーする範囲がツールバーの縦と同じになるので、こちらのがよいかも。
結局こちらをベースに『「もっと見る」を常に表示』以下を消して、ボーダーやら見た目を少しいじって入れ替えました。


Googleを以前のデザインに戻す方法 - ITmedia アンカーデスク
 このリンクから、古き良き日の平凡な検索オプションに戻ることができる。http://www.google.com/webhp?hl=allだ。ブックマークしておくといい。

ただし英語のみ!


Hide/Show Google left-hand menu :: Add-ons for Firefox

昨日は実験的アドオンになってたので貼るの控えたのですが、もう普通のアドオンの扱いになってた。

いろきち!2010/05/09 21:43

記事タイトル色

せっかく記事のタイトルの「-」を上手く隠したのに、べた塗りはつまらないなぁとグラデーションをかけてみた。

.msg-title{font-size:0;margin-top:0;line-height:1.2;height:23px;padding:6px 0 0 24px;-moz-border-radius-topright:23px;-webkit-border-top-right-radius:23px;border-top-right-radius:23px;
color:rgba(0,0,0,0);*color:#777;background:#777;
background-image:-moz-linear-gradient(top,#999,#444);
background-image:-webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(#999), to(#444))
}

なんだか地味だったので、曜日毎に色を変えてしまえ!

.msg-dow-mon .msg-title {*color:#722;background:#722;background-image:-moz-linear-gradient(top,#c33,#622);background-image:-webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(#c33), to(#622))}
.msg-dow-tue .msg-title {*color:#990;background:#990;background-image:-moz-linear-gradient(top,#dd0,#880);background-image:-webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(#dd0), to(#880))}
.msg-dow-wed .msg-title {*color:#47a;background:#47a;background-image:-moz-linear-gradient(top,#69c,#369);background-image:-webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(#69c), to(#369))}
.msg-dow-thu .msg-title {*color:#738;background:#738;background-image:-moz-linear-gradient(top,#c5e,#637);background-image:-webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(#c5e), to(#637))}
.msg-dow-fri .msg-title {*color:#997;background:#997;background-image:-moz-linear-gradient(top,#cca,#886);background-image:-webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(#cca), to(#886))}
.msg-dow-sat .msg-title {*color:#377;background:#377;background-image:-moz-linear-gradient(top,#377,#043);background-image:-webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(#377), to(#043))}

どうみても色キチです。本当にありがとうございました。
センスがないって悲しいよね。orz
確認してないけれど、一応webkitも意識してみた。
確認したらいろいろ間違ってたw ので修正した。

あーそこ!スラドに似てるとか言わないw

なおったよな?2010/04/29 22:22

カレンダーを1行で表示するようにしてから、ナビ(<<前 次>>)が表示されないときに、記事タイトルが下がってしまう不具合をごまかしていたのですが、いい加減なおそうと本腰いれて調べてみました。

またやらかしそうなので覚書。
ブログは次のような構造になっています。

#head
#left
 .sidebar
  .mod-calendar
   .mod-body
    .calendar
#center
 #main
  #navi-top
  .msg

で、#headにカレンダーをオーバーラップするのにうっかり.calendarで「position:relative;top:-18px;」として調整してしまい、元の位置(.mod-calendar)に空白が残っていました。

カレンダーの横にナビを置くため、この空白を#navi-topに「margin-top:-40px;」として隠してしまっていたので、ナビがないページでは-40pxが効かず空白が現れ、記事のタイトルがその分下に表示されていたのでした。

ということで、.calendarを「position:relative;top:0;」になおし、#leftを「margin-top:-18px;」として左サイドバー自体を#headにオーバーラップさせて空白が残らないようにし、ナビがカレンダーの横に表示されるよう#navi-topを「margin-top:-21px;」に修正。

あとはごまかすために、いろいろ操作していたクラスを元に戻したり削除しておしまい。

注意点はカレンダーの横にナビを出すのに、#centerや#mainを「margin-top:-21px;」しないようにする。
そうしないと、#navi-topが表示されないときにも「margin-top:-21px;」が有効なので、カレンダーの日付が記事タイトルの上にオーバーラップして表示される。

ナビが表示されないケース(日付で表示やバックナンバーアーカイブ)を忘れると、またやらかしそうな気がした。

ところで後日、私はこれを読んで理解できるのかそちらの方が気になるのでした(とりあえずヒントになればいいやw)。


ついでだったのでbox-shadowの指定方法とアイデアの種 - Ghostpia Weblogをマネて影を下だけに出すようにしてみた。
今までが8px 8px 5pxだったから、ちと控えめすぎるかな。