アナログ
RSS  

グーグル、プロモーションで謝罪2009/02/14 23:27

少し前の話になるのですが
グーグル、プロモーションで謝罪--抵触したサーチガイドラインとは:マーケティング - CNET Japan
グーグル日本法人「急上昇ワード」の汚い宣伝手法で自滅 - スラッシュドット・ジャパン

実をいうと、この記事の意味がさっぱり分からなくて、今までネタにできなかったです。

早い話が、サクラとかそういうのが疑われるサイトはGoogle八分して制裁してたのに、Google日本法人が率先してサクラをやってましたってことだったのか……
もう少し分かりやすく書いてくれないと、違法性とかそんな話じゃないので、一体なにが問題だったのか理解できなかったよ。

で、ふと思い至ったのがこの前からグチってるトラックバックスパムって、Googleの順位を上げるためにやってるんじゃないかと。
それだったら、うち見たいな小さなサイトまで訳の分からないトラックバックを送ってくるのもよく分かる(分かりたくないけどw)。

いっそ、トラックバックを悪用してるサイトをGoogle八分にするための仕組み(通報サイトとか)を用意してくれないかなぁ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/02/14/4121350/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。