Firefox Screenshots ― 2017/09/03 06:14

Firefoxでスクリーンショットを撮るときは、Griever様のWebScreenShot.uc.xulを使わせてもらっていたのですが、とうとうFirefox 55から(だと思う)動かなくなってしまいました。
開発ツールからスクリーンショットを撮ることはできますけれど、めんどうなのでアドオンを探そうかと思っていたら『「Firefox 55」で追加されたスクリーンショット機能が便利! ~有効化する方法を紹介』ということなので使ってみることにしました。
「extensions.screenshots.system-disabled」を「false」にすれば再起動の必要なく、スクリーンショットのアイコンがあらわれるので、クリックするだけですぐ使えます。
使えるのですが……ページ全体をキャプチャーするには自分で範囲を全体に広げないとダメなんですね……一部だけ切り抜く分にはこれでいいですけれど
それど、バグなのかうちの環境のせいなのか、範囲をドラッグ中に保存するためのアイコンが出てこなくなることがあって結構ストレスたまりますw

Beta版だから仕方ないね。ということにしておきます。
今のところ絶望しかないFirefox 57に向けて利便性とカスタマイズをあきらめるか他へ移住するかの決断を迫られているのですが、どっちにしてもこれまでのような自由はないようで……どうしたもんだろう。
Blogの更新ずいぶん休んでるじゃないかネタないのか?
給料が5万ほど下がった
勤務時間中の人数も減って大変になるわ
給料下がるわでもう大変

どうしてこうなった(カメラ編) ― 2017/09/11 23:38

Amazonへの発注が尋常ではない件についてw
せっかくなので買ったものを紹介してみようかと。

HAKUBA スピードストラップ38
たすき掛けにしたくて購入
○伸縮が簡単
ほかにもよさげなのがあったけれど、クイックリリースプレートつけっぱなし派としては、三脚ネジ占有ストラップは却下とか言ってたらこれとdiagnl Ninja Camera Strap 38mmが残った。
お試しはやはり安いほうからw
細い方(25mm)も考えたけれど、いつもF2.8とか明るいレンズをぶら下げてるので、やっぱり太くないと肩が痛いだろうなぁと38mmにしました。

ピークデザイン スライドサミットエディション
カメラ2台あるんだから……
◎着脱自在
◎シャッター側のアンカーをを外してスタンダードプレートのアンカーに取り付けるとストラップが右手にあたらない
◎スタンダードプレートは使用中のアルカスイス互換クランプにピッタリで、つけっぱなし派としては大満足
○伸縮が簡単
×金属部分がカメラにあたると傷がつきかねない(ああ、だから忍者はプラ製なのか)
こうなるとスピードストラップも同じように着脱自在にしたくなるじゃないですか

ピークデザイン アンカーリンクス AL-3
AL-3は最近でたばかりで、ストラップに付属のもの(AL-2系)より
◎アンカーのエッジが少し落としてあって着脱しやすい
○アンカーの紐が強度は同じで細くなった(ミラーレスにはうれしいかと)
○リンク本体が小型化
ここまできたらピークデザイン スタンダードプレートも欲しくなるじゃないですか
でもピークデザインはお高い (^_^; (PT-39Rを2980円で買った奴が言うセリフではないw)
で、関連商品を眺めていたらパチもんにキャプチャー付があるじゃないですか。

Excellence カメラクイックリリース キャプチャー
◎ピークデザイン スタンダードプレートも装着可の正にパチもんの鑑www
◎もちろんプレートは使用中のアルカスイス互換クランプにピッタリ
△キャプチャーのクイックリリースプレートをロックする部分がプラスチックで不安
スタンダードプレートのみ+300円でこれなら満足。
あとで気がついたのですけれど

<追記> 注意!9月11日からウエストベルトバックルと防水袋が付属しません</追記>
こっちならロックする部分がアルミのように見えるなぁ……
キャプチャープロパッド相当のものも付属してるみたいだなぁ……
そのうちカメラは2台あるのだからとか言ってポチりそうで怖いw
クイックリリースプレートといえばアルカスイス互換プレートをいくつも購入しましたけれど


一眼レフにはPT-39R
レンズの三脚座にはPT-26R
の組み合わせが「軽い・薄い・つけたままでも気にならない」でお気に入りだったのですけれど
ピークデザインのストラップ導入によって、PT-39Rはお蔵入りになってしまいました。
もう全部アルカスイス互換に統一したいのですけれど、SLIKの三脚が3台あるので

SLIK スペアクイックシュー エイブル300 DX雲台/SH-705E雲台用
カメラから三脚座に付けかえるのがおっくうで、SLIKの三脚を持ち出すときには全部につけちゃえの精神で追加購入

Velbon 卓上三脚
低い位置のマクロ撮影のときにエレベーターの延長を外さずに無理な角度で三脚をセットしたらカメラごとひっくり返ってしまったことがあって小さい三脚も欲しいなっと
◎最低高 8.5cm(雲台なし)(353なら更に低く6.2cm)
○軽い 862g
○Velbon独自のウルトラロックが素晴らしい
荷物になるから三脚いらないと思うような時もこれならじゃまにならない
雲台が必要なときは



足をいっぱいに伸ばして撮影するとシャッター切るたび揺れるので、さんざんこのブログでヘタレと言ってきた三脚(アレレ買ったときは耐荷重6kgだったのに15kgになってるぞw)
これのボール雲台についていたクランプをアルカスイス互換のクランプに載せ替え
卓上雲台が1/4ネジなので雲台の3/8ネジに変換するアダプターをつけて使っています。
ネジアダプターはこのストレートタイプでないと三脚と雲台の間に隙間ができてしまいます(今回のネタで唯一有益な情報w)。
(普通はアダプターがネジ穴の奥に入っていかないようストッパーになるつばがついていて、雲台のネジ穴の周りにはそのつば分の溝が掘ってあるものなのですけれど安物だし仕方ないねw)
参考までに、元のクランプを雲台から外すときですが、中にストッパーピンが入っているので、左右方向にひねるとピン穴を痛めてしまうおそれがあります。上下方向に小さくひねりながら外すのが吉だと思います。
これまでヘタレとさんざん言ってるわりに、アルカスイス互換クランプに変えてからこのカーボン三脚の稼働率が一番高いw
下の細い足は伸ばさずにエレベータで対応すると割といける。荷物をぶら下げれば更に安定する。なによりカーボンで軽い。軽いは正義だ!
もはやヘタレなどとは呼べないほど活用してるけれど、RA013と呼べばいいのかなぁ。
三脚を強化したのなら次はレンズだ!(いや買ったのはこっちが先)

Canon エクステンションチューブ
(対応レンズに)こいつをつけるだけでマクロレンズに早変わり

EF 135mmにつけて試し撮り。
なんかようわからんものになったw
ちなみに紫陽花の反対側からフラッシュ焚いてます。

このフラッシュのタイムセールに3回も遭遇してしまって2台も買ってしまった。
うん、分かってる「3回目はスルー?らしくない」そう突っ込みたいんだろ?
さすがの私も3台はいらないです……ポチっとな

ああ、これが(フラッシュの一覧で)一番高かった。
それよりもこの手のマクロ撮影のためタイムセールで

スライダー買っておいたのに、持っていくの忘れて使えなかった。つうかまだ箱のまま投げてるw
(ちな、撮影場所は実家で家から300m離れてないw)
使ってないと言えば



タイムセールにビデオ雲台が出てたので、一つほしいなとレベラーと一緒に購入。
まあレベラーは赤道儀使うときに水平が取りやすくなるので使い道はあります。ビデオ雲台使う機会あるかなぁ……
RA013が一脚に化けるので一脚はもういらないように思っていたのですけれど、一度使ってみるとちょっと大きい。このサイズを持って歩くなら三脚本体を持って歩くわと思ったので、ついタイムセールのおりポチってしまいました。
もちろん機会がなく、箱に入ったまま転がっていますw
使う機会がないといえば(おい!)

そもそもマグニファイヤーをつけてるので、アングルファインダーと取り換えるのがめんどくさい。
買ってから「しまった」と思った数少ない一品ですw

使ってないものは他にも大量にあって思い出すのが大変なくらい
いいようにAmazonに踊らされてるな
同じアホなら踊らにゃ損々
あれは嘘だ

7品追加発注したことをお知らせします
Fomito クイックリリースは2,980円だったのが
途中で、3,990円になって「しまった」と思ったら
さっき2,965円に下がったんだ
買うだろ普通
もうダメだなこりゃ
<追記>
あとで発注したFomito クイックリリース カメラホルスターウエストベルトバックルボタンマウントですが、「9月11日」以降の発注からはウエストベルトバックルボタンマウントと防水袋がついておらず、完全にやられました。
それだけならまだよかったのですが、本家(pd)のクイックリリースプレートと互換性がなく(裏のロック用の溝の形状が違う)、Fomitoのキャプチャーに本家のプレートが取り付けられません。
本家のクイックリリースプレートを使いたいなら、Excellence カメラクイックリリース アルミ合金製 強力キャプチャーの方がおすすめです。
なお、Excellenceのキャプチャーは本家とFomitoのクイックリリースプレート両方ともつけられます。
あと、Fomitoの長いネジはExcellenceのキャプチャーにも使える(ちなみに本家のネジだと1.2k円)ので高い買い物をしたと思って返品はしませんが、ウエストベルトバックルを期待しての購入でしたので本当に残念です。最初気づいたとき(9日)に発注しておくのだった。
</追記>
最近のコメント