アナログ
RSS  

High Definition Audioバスのオーディオデバイスのエラー2009/01/27 00:00

ATIのHDシリーズグラフィックアクセラレータを積んでいて、オーディオドライバを入れた後に「High Definition Audioバスのオーディオデバイス」のエラーが消えないなら
ATI HDMI Audio Driver for ATI Radeon^(TM) HD Series products
を試してみると解決するかも。

XP SP3では、「ATI HDMI Audio Driver 2 of 2」だけインストールをすればいいです)

オーディオデバイスだからとRealtecでだいぶ悩んでました。
GAはHD3450なんだけど、HDMIなんて付いてないんだけどなぁ。
私が買ったのはSAPPHIRE HD 3450 256MBだけど、こっち(玄人志向)のが安かったなぁ。
いまとなってはHD 4350(512MB)のが手頃だったり

HD5450が出たけれど、売り切れてるし、SP数80、メモリバス幅64bitとか4350とあまり変わってなくてがっかり。
ゲームしないならこれで十分ってことなんでしょうか?
HD動画支援にはまだ不足してると思うのですけれどねぇ。
せめてSP数120とか160くらい欲しかったような ^^;

コメント

_ shige ― 2009/01/28 18:08

解決いたしました。
実害はなかったのですが非常に気になってもやもやしていました。
ありがとうございます。

_ puppet ― 2009/01/28 23:04

私も2日ほどもやもやしてました。
HDMIを使ってないなら実害はないらしいですけど、
エラー表示があるのは実に嫌なものですね。

備忘録のつもりで書いてたのですけど、
お役に立てて幸いです。

_ から ― 2009/05/16 14:24

こんにちは。
OSを再インストールしたら、「High Definition Audioバスのオーディオデバイス」が消えない現象が発生し、僕も同じようにRealtecから色々DLしたり試行錯誤していましたが、Webで検索したところこのページにくることができました。
無事解決できました。ありがとうございました。

_ puppet ― 2009/05/16 16:01

RealtecのHD Audio Driver のダウンロードページにも
ATI HDMI のドライバーがダウンロードできるようになってますね。
よほど問い合わせがあったのでしょうか(笑)。

無事解決されてなによりです。

_ taka ― 2009/07/08 10:13

同じく解決しました
shigeさんのように、実害がない物の気になっていたのでw
有り難うございました

_ puppet ― 2009/07/09 05:35

解決されてなによりです。

HDMIを使ってないと、GAにサウンドチップが載ってるなんて盲点ですよねぇ。
ATIにはもっと親切な説明を付けてもらわないと(笑)。

_ peukuro ― 2009/10/18 12:45

解決しました!あれこれやってるうちにXPまで不安定になり、
はまりまくってましたが、おかげであっさりすっきりと解決されました。
情報提供いただいて本当に感謝です!
ありがとうございました!!

_ puppet ― 2009/10/18 17:10

この件は本当に分かりにくくて困りますよね。
そのせいか大したことを書いてないのに、この記事だけ飛び抜けてアクセスが多くて驚いています。

何はともあれ無事解決されてなによりです。

_ spurecce ― 2009/11/06 23:52

ありがとう、見つけやすい情報で助かりました。

_ puppet ― 2009/11/07 00:54

解決されてなによりです。

_ aniki ― 2009/12/04 11:31

昨日初めてRADEONのVGAに変えたらこの問題が出ましたが、解決できました。感謝です。

_ puppet ― 2009/12/04 17:50

無事解決されてなによりです。

_ shimo ― 2010/01/24 23:36

?マークにうなってました。助かりました。
玄人志向 4550でも同じでした。

_ puppet ― 2010/01/25 06:06

解決されてなによりです。

最近ダウンロードページがさらに分かりにくくなってるような。
もっと分かりやすくしてくれるといいのですけれどねぇ。

_ html ― 2010/02/03 21:03

そうとは知らず、ひたすらRealtecを疑ってました(笑) おかげさまで解決できました。

_ puppet ― 2010/02/03 21:12

普通Realtecを疑いますよねぇ(笑)
解決されてなによりです。

_ noobman ― 2010/02/22 22:29

解決です。感謝。

_ puppet ― 2010/02/22 23:32

解決されてなによりです。

未だにATIは何も疑問を持たないのですかねぇ。(アクセス解析的な意味で)

_ (未記入) ― 2010/04/30 02:30

解決しません><
Realtecを疑ってましたけど これもダメ xp sp3 ではインストールできないのでしょうか?

_ puppet ― 2010/04/30 13:28

XP SP3では、「ATI HDMI Audio Driver 2 of 2」だけインストールをすればいいです。

ダメという人でいくつかのケースとして

SP2 で「kb888111」を導入してオンボードなどのサウンドドライバ(SP2用)をインストールしている環境で、「kb888111」をアンインストール(サウンドドライバはインストールしたまま)してからSP3を導入した場合(一体何考えてこんな事をするのか分からない……)

SP3 に「kb888111」を無理やり導入して、SP2用のサウンドドライバ(オンボード用)を使っている場合

など強引な事をしているとトラブルの元になるらしいです。

_ nazochu ― 2010/06/30 00:28

この情報のおかげで解決できました。多謝。

_ puppet ― 2010/06/30 22:31

解決されてなによりです。

たった数行で解決することをメーカーが提供できてないのは問題ですよねぇ。

_ (未記入) ― 2010/07/06 23:13

おかげでわたしの?マークも解消されました。感謝です。

_ puppet ― 2010/07/10 21:25

解決されてなによりです。

こんなに困ってる人がいるなら、いっそ ATI HDMI Audio Driver も Catalyst Software Suite に含めてしまえばいいのにねぇ。

_ k ― 2010/08/18 08:39

Realtecのドライバーを何度も削除→インストを繰り返してしまいました。。無事解決しました。情報に感謝。

_ puppet ― 2010/08/18 22:27

私も気が付くまで似たようなことをしてました。
解決されてなによりです。

_ 愛染 明 拝 ― 2010/10/09 17:40

実害は無いモノの、起動の度に新造のパソコンがエラーメッセージを吐くのはイヤなものでした。で、私も他の方たちと同様、Realtecのドライバーを何度も削除→インストを繰り返して解決出来ずに頓挫してしまいました。。それが、この貴ブログを拝読して、まったく、無事解決しました。感謝いたします。

_ puppet ― 2010/10/09 21:44

無害と分かっていても、エラーメッセージはいやなものですよね。
解決されてなによりです。

_ kim ― 2010/11/09 21:18

解決しましたー。まさかラデオンのボードに原因があるとは思いも寄りませんでした。ありがとうございます。

_ puppet ― 2010/11/10 00:49

ものにもよるのでしょうが、サウンドチップが乗ってるなんて説明書いてないですものね。
解決されてなによりです。

_ akira ― 2010/11/23 09:45

解決しましたー!! ありがとうございました!! 
Realtec再インストール繰り返してる間に、調子悪くなったりして、悔しい思いをしてましたが、おかげ様でスッキリです!!
ちなみに、私はSAPPHIREのHD4650を使ってます^^

_ puppet ― 2010/11/23 18:24

>Realtec再インストール繰り返してる間に、調子悪くなったりして

それは御愁傷様でした。
解決されてなによりです。

_ deppo ― 2010/11/24 23:34

助かりました。ありがとうございます。
2日いろいろ試し悩んで駄目、OS再インストールまでして駄目で、
ここにたどり着いて無事解決しました。
(玄人のRH4350です、付属のCDから入れました)

_ puppet ― 2010/11/24 23:42

>玄人のRH4350です、付属のCDから入れました

付属CDでインストールしてダメとかとんだ災難ですね。
無事解決されてなによりです。

_ hikkii ― 2010/12/15 01:04

エラーを消すことができました。
本当にありがとうございます。
マザボに組み込み型でいたグラボがだめになって、たまたまあったグラボをさしたらこんなことに…
このサイトのおかげで何とかなりました。
ありがとうございます。

_ puppet ― 2010/12/15 21:05

解決されてなによりです。

CCCとか全部入りのパッケージにAudio Driverも入れるべきだよなと思うのですが、
改善される雰囲気はないですねぇ。
困ったものです。

_ purikichi ― 2011/02/07 00:48

感謝の一言!!
親の仕事用に、なるべく最強・低価格・XPが絶対条件で組む事になったんですが、ショップから2600の不具合でMB出荷予定日当日に連絡、CPUもそれなら要らないと変更、やむなく870セット+格安GAを組み、先の方達同様スパイラルに陥りました

コメントを残さなかった数多くの方の分も合わせて、

助かりました! 有難うございました!

_ puppet ― 2011/02/07 06:11

解決されてなによりです。

普通、HDMI I/F を用意してない GA に、サウンドチップが乗って
るなんて思いませんよねぇ。

XPは分かりませんが、Vista/7用の Catalyst Software Suite に
Audio Driver が統合されたようですので、今後はトラブルも減る
ことでしょう……遅すぎるよAMD。

_ ykmgt ― 2011/02/16 12:17

心より御礼申し上げます.2年ぶりにRADEONに復帰して、クリーンインストールは常識なのでウキウキで立ち上げたらVLC Media Playerは不調だわビデオキャプチャはフリーズしてリセットボタンだわで5回ほどOS再インストール.OCでどこか焦がしたかとハードまで疑ったけど、その後デバイスマネージャでオーディオの異常を見つけ、Realtek経由で皆さんと同じように漂った末にこちらにたどり着きました.HDMI&Microsoft UAAドライバではなくて、HDMIドライバだけで良いんですね.それにしても久々のRADEONは相変わらずドライバ周りで迷惑かけっぱなしかい!!! だけどやっぱり戻ってきたくなるんだよね.絵柄くっきりだしこの頃は省電力にも積極的.本当にありがとうございました.

_ puppet ― 2011/02/16 17:29

HDMI過渡期(XP SP2で要UAAドライバ)でサウンドドライバを
オプション扱いしてたのが原因なのでしょうが、そろそろ
Catalyst Software Suite に統合してよさそうなものですけど
XPは統合されないのかなぁ?(Vista/7は統合されてます)

無事解決されてなによりです。

_ 774 ― 2011/08/14 16:33

同様エラーに悩まされここにたどり着きました。
当方問題解決しましたが同じ様訪れる方もいるかと思いますのでメモさせて下さい。
マザー:P8Z68-M(ASUS)
グラボ:ENGTS450(ASUS)
付属CD/DVDでは解決できず、ASUSより最新グラボドライバDL→インスト→リブート
?マークはすべて消えました。
上にも有る通り「オーディオデバイスのエラー」→Readtek?と思わせる落とし穴
とりあえずグラボドライバ更新がよいようで。
参考になりました、ありがとうございました。

_ akira ― 2011/10/05 19:22

PCの動作には問題なかったのですが、どうしても気になって数日調べたりReadtek関係のDriverダウンロードを行っても解決せず半ば諦めかけていたところたどり着きました。
自分もグラフィックとは思ってもいませんでした。
しかもHDMIとは・・・(使用していなかったのでまったく考えもしませんでした。)
お陰で無事に解決することが出来ました。本当に助かりました。
ありがとうございます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/01/27/4082678/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ やってみましたっ! - 2010/07/06 23:11

別のトラブルで、DT-H10/PCIで5.1chサウンドの地デジTV音声出力が効かなかったときにオーディオのドライバやアプリをいじくり回したからか、気がつくとデバイスマネージャに「?」付きの「High Definition Audioバスのオーディオデバイス」にが出現している。

これがもう、ASUSのサイトでマザー用のVIA Audio Driverダウンロードしたドライバを何度インスコし直しても解決しなかった。

で、検索でたどり着きながらも一度はスルーしたpuppetさまのブログのとおりにATIの「ATI HDMI Audio Driver」をあててみたらあっさり消滅。
...