アナログ
RSS  

電話の子機のバッテリー2008/05/30 18:47

こんな古いの売ってねェー(笑)。
とりあえず、探しに行ったが、どれもニッケル水素。
同じコネクターの形をしたのを探して、値段をみると約1500円。
単三型のニッカドもニッケル水素も家に腐るほどあるんだけどなぁと、結局、手ぶらで帰った。

こういうものは、どうして単三か単四の電池ボックス状にしないのだろうか?
電池を入れられたら困るなら、トルクスネジで蓋しておけば、電池とバッテリーの区別のつかないような人は触らないだろうに。
で、分からない人は子機を持って電器屋さんに行けばいい。現状とそう変わりはしない。

昨日のアレは、こういう理由で、親機をパソコンラックへ移動させるための物だったり。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2008/05/30/3551292/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。