Twitterの画像をオリジナルのサイズで表示 ― 2014/11/05 18:27
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/08(月) 16:47:05.69 ID:cpyO3hJT0
- 特定ドメインのURLを開く時そのURLを自動で書き換えてくれるスクリプト、もしくはそれに使えるスクリプトってありませんかね?
具体的に言うと、Twitterの画像は
https://pbs.twimg.com/media/*****.jpg
というURLなんですが、このままだと再圧縮されたサイズが表示されるため、オリジナルのサイズで
表示させようと思ったら :orig を手動で末尾に付け加えて
https://pbs.twimg.com/media/*****.jpg:orig
にする必要があるんです。
これを、自動で置換してくれるようにしたいんですが…
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/08(月) 19:54:46.08 ID:HQAwJXjD0
- >>977
僕もほしかったので書いてみました
https://greasyfork.org/scripts/4930-twimg-redirect-orig
どういう訳か私はgreasemonkeyスクリプトをほとんど使ってないのですが、これはよさげと導入してみました。(userChrome.jsはたくさん使ってるんですけどね)
コンテキストメニューの「画像だけを表示」(画像の上で右クリック)でオリジナルサイズの画像が表示されるようになってなかなか便利。
今まで使ってみて3点ほど不満があり
- https→httpに置き換えると、存在しないページとなる場合がある(数日後には表示されるようになった)
- 「:orig?.拡張子」では壊れた画像となって表示されない場合がある(数日後正常に表示された)
- サムネイル(:thumb)もオリジナルサイズで表示したい
1と2はTwitter側の不具合なのでしょうが、わざわざ置き換えて表示できないのもなんなのでソースを修正してみたのですけれど、2chでは既に終わった話なのでここに晒しておこうかと。
// ==UserScript== // @name twimg_redirect_orig // @namespace http://catherine.v0cyc1pp.com/twimg_redirect_orig.user.js // @include *://pbs.twimg.com/media/* // @exclude *://pbs.twimg.com/media/*:orig* // @run-at document-start // @author greg10 // @license GPL 3.0 // @version 1.2 // @grant none // @description Redirect twimg to :orig // ==/UserScript== (function(){ var str = content.document.location + ""; str = str.replace( /:(large|medium|small|thumb).*$/, ""); var url = str + ":orig"; window.location.replace( url ); })();
※12/31 smallも足しといた。
※6/11 mediumもあるのか……足しといた。
お約束
私はスクリプトの事を分かってない人なので、これを使って何かあっても知らんです。
自己責任でお願いします。
FireGestures:画像を新しいタブで開くとセットで使えば更においしくいただけますw
さらに↑の統合版:FireGestures:Twitterの画像を原寸大で新しいタブで開く
目覚ましが鳴らなかった ― 2014/11/08 20:16
見直してみても、アラーム1と2を使って1時間は5分おきに鳴るように間違いなくセットされており、スヌーズもオンになっている。

しかし、鳴らなかったものは鳴らなかったのだ!
錯 いや待て待て待て!! 覚 冤偽 だ 今さら常識もないだろう! 罪証 __ _ || だに 樽だっ! ,./´::::::-‐`´:::::ヽ || !よ ///::/;:イ/ ̄ ̄ヽノ || る なんと狡猾な!/ jハ/// l!__,.ィ /| .|| / 川 イl!||:|| |:| :|| 彼氏?なんだ? バ ヽ,ィ 彡''ゝ、.|lj | |j _:|| カ ._,.>-、一'´ \ |__|_ ¨¨ な .,.<:)),. '´_,.ィ≧ー__ノ └一゙ いま少し ! 〔_ノ'´ ,.<:)),. '´ 話を聞いてもらえまいか 〔_ノ'´
予定を過ぎた目覚まし時計を見た時の絶望感といったら……
ふむ、アラームテストボタンを押しても音が出ない。
仕方ないので開けてみる。
圧電ブザーの+コードが外れとるやん。orz
そういえば、寝るとき枕元から床に(大体高さ30cm)落ちたっけか?
いや、その程度で外れるようなハンダ付けが悪いのだ!
しょうがないので、ハンダ付けして組み立てたら、無事アラーム音が鳴った。
やっぱり目覚ましは、枕元と、手の届かない所と、起き上がらないと止められない所の3箇所に用意しないとダメだな。
と言い訳してみるテスト
ところで
目覚ましの電子音ってなかなか目が覚めにくいのに、携帯電話の呼び出し音だと目が覚めるのはなんでだろう?
携帯電話のような音が選べる目覚まし時計ってないのかなぁ。
Firefox:新しいタブの表示を空白にしてもサムネイルが作られている ― 2014/11/09 23:56
新しいタブを開く事はほぼない(いつも新しいタブで開く)ので気にしていなかったのですけれど、新しいタブの表示を空白にしていてもサムネイルが黙々と作られていると聞いたのでサムネイルを作らないよう設定する事にしました。
MozillaZine.jp フォーラム . トピック - 【事例報告】 訪問したページをサムネイル画像で保存しないようにする方法について
によると、
about:config で
browser.pagethumbnails.capturing_disabled を「新規作成→真偽値」で作って
true に設定すればいい。
そのあとキャッシュをクリアするか、
%userprofile%\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\________.default\thumbnails
の中にあるサムネイル画像を消すかすればよい。
それにしても
新しいタブページ - よく訪れるサイトの表示、非表示、カスタマイズ | Firefox ヘルプ3. browser.newtab.url 設定をダブルクリックし、URL を about:newtab から about:blank に変更してください。替わりに about:home と入力して、Firefox Google ホームページに変更したり、他の好きなホームページ (例: google.com) にも変更できます。
browser.newtab.url を変更していてもサムネイルを作るとか無駄なことをせんで欲しいわ。
取りあえず忘れないよう、Firefox 29:カスタマイズさらしに追加しといた。
最近のコメント