SAMYANG 14mm F2.8 無限遠調整 ― 2016/11/15 22:05
SAMYANG 14mmを6Dの星撮り用に使用しているのですけれど、前々からピントが合ってないような気がしていました。

シャッタースピードを23秒にしているので、ある程度流れる事もあって確信に至っていなかったのですけれど、おうし座流星群の撮影に行った際、三日月でピント調整をしたところ半月のようにしか映らなかったため、ようやく確信に至った次第。
購入からずいぶん経っているので修理となるのでしょうが、メーカーに送り返すのもめんどうくさい。
しかも目測で200~300m先の建物を撮影した中央部等倍切り抜きで

こんな感じに写ってますので、ピントが合ってないと言っても理解してもらえない可能性も考えられ、なおさらめんどうくさい。
こんな時にはググってみるに限ると……虹色の旋律様がそのものズバリSamyangレンズのピント調整を書かれてました。
ピントリングが爪でひっかけたりすれば簡単に外れる? 冬 寒いせいかえらい大変でした。(はめるときはもっと大変でしたw)
とりあえず調整前

中央付近で撮影した星(町明かりで背景がグレーw)

そして調整後はここまで回るように

中央付近で撮影した星(左のくさびのような突起がなくなった)

まあこれくらいに見えるなら良しとしよう。
虹色の旋律の管理人様、有益な情報ありがとう!
近況……おうし座流星群10個ほど見ましたが、カメラには一枚も映ってませんでした。
スーパームーンは言うまでもなく14日だけが嫌がらせのように雨。
くやしいというかせっかく買ったレンズですので今夜の月を一枚。クリックで等倍切り出しです。
EOS 70D SIGMA Contemporary 150-600mm

今年の天体ショーは天気と月齢に恵まれないなぁ……(ふたご座流星群はもうあきらめた)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2016/11/15/8250244/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。