LANケーブルの空き線を電話線に利用する需要はまだあるらしい ― 2014/08/16 01:16
100baseのLANケーブルって4本しか使ってないので、 残りの4本、固定電話に用に使いたいからうちが参照されてました。
LANケーブルと電話線を1本にするで自分もやっていたことなのですが、100baseでいいなら空き線が4本あるので100baseと電話線を1本のLANケーブルにすることは可能です。
私の場合、適当な長さの電話用モジュラー線を切ってLANコネクタに突っ込むという超安上がりな手を使っています。
短い集合/分岐ケーブルしか撮影していませんが、電話に接続する方の集合/分岐ケーブルは電話の位置の関係上、十分な余裕をもって長めに作ってあります。
大量に需要があれば、LAN++の様な製品も販売されるでしょうが、1000baseが当たり前となった昨今では自作しかないでしょうねぇ。
ところで、参照元の最後のコメントに、ケーブルを直接分岐させると分岐が山ほどできたらしいのですが、分岐は入口と出口の2ヶ所しか必要ないはず……一体どんな配線になったのか
┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┛┣━━┓┏┛┗┓ ┃┃ ┗┓┣━┓┃┗┓┏╋━┓┃┃ ┏┓ ┏┫┃ ┃┃ ┃┃┗━┛┃┃ ┃┃ ┏━┓ ┗┫┃┏┛┃ ┃┃┏━┓┃┗━┛┃ ┗┓┗┓ ┗┛┗━┛ ┗┛┗━┛┗━━━┛ ┗━┛ __________________________________ .:.:.:.:.:.:.:|.: |」 . :|│:| | !:| |.:.:. |.:.:|.:.:| |:| |: .:! |.:.:.|.:. .: | |:|.:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:.:.:|.: |:| . :トL」.j |」└‐┴┴┘l」 |__」ム斗.: .: | |:|.:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:. ハ.:.|」ー┘_ `ヽ / _└ 、:」 |:|.:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:. | |/_≫“,ニミ≪ ≫,ニミ≪、|」イ.:.:.:.: .:.:.:.:.:. | 〃 〃::::_::ハ 〃::::_::ハ Y' |.:.:.:.: .:.:.:.:.:. l 7' )::r':ハ:::'. )::r':ハ:::'. 豺.:.:.:.: .:.:.:.:.:ト{ { { :乂ソ:::} { :乂ソ:::} ,} !イ.:.:. .:.:.:.:.:| 乂辷彡ノ 乂辷彡ノ ′ | .:.: .:.:.:.:.:|: `ー-`¨ ´ `¨ ´ー ´ │.:.: .:.:.:.:.ハ ハ.:.:. .::.:.:.:.:i:. i :.i.:.:.:. .:.:.:.:.:从 从.:.:.:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┏┳━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┃┏━━┳┛ ┏┓┏━┓┏┛┗┓┃┃┃┃┃┃┏┛┗┓┏━┛┗┓┃ ┃ ┣┻━━┻┓ ┃┃┗━┛┗┓┏╋╋┛┃┃┃┃┣┛┗┫┗┳━┏┛┃ ┃ ┗┳┳┳┓┃ ┃┃ ┃┣┛┗┓┗┛┃┃┣┛┗┫ ┃囗┃ ┗━┛ ┏┛┏┛┃┗┓┃┃┏━┓ ┗┫囗┏┛┏━┛┃┃囗┏┛ ┣━┃ ┏━┓ ┗┻┛ ┗━┛┗┛┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛┗━┛ ┗━┛ ┗━┛
光回線の速度 ― 2014/07/29 18:59
ADSLから光(1Gbps)に変えたらさぞ速くなるだろうと思っていたのですが、ほとんどの通信相手が10Mbps~40Mbpsでルーターを変えた意味がほぼありませんでした。
台風さえ来なければ、工事前にルータを買い換えることも無かったのに……
ADSLの時の回線速度が9.6Mbpsだったのですけれど、滅多に帯域使い切ることは無かったので、あまり多くを期待していた訳ではなかったですが、ドライバーのダウンロードくらいは100Mbpsオーバーくらいを期待してました。
しかし、現実はそんなに甘くなかった。
大体の通信相手は2~10M程度、速いところでも20M~40M程度で、めったに50Mを超えることはありませんでした。
それでも、今までに4回くらいは100Mbps超えを観測していて、ルーターを買い換えた価値はあったんだと自分を慰めている今日このごろです。

たまに夜中のYoutubeがリロードしないと動画再生が始まらなかったり途中で止まったりするのですが、OCNの呪いと同じなのでしょうか……この件に関してだけはADSLの方が快適でした。
もっとも、回線が途中で途切れたり(300MB越えのドライバーが何時間たってもダウンロードに成功しないとか)しなくなったので、当初の目的は果たせているのですけれど、ままならないものです。
08/16 「OCNの呪い」のリンク先変更とdat落ち用
Googleが無料DNS「Google Public DNS」を提供 ― 2009/12/05 05:19
GoogleはDNSのレスポンスが遅くなる主な原因の1つをDNSのキャッシュが失われることにあると考えており、大量のドメインのキャッシュをTTL(キャッシュ生存期限)が切れる前にリフレッシュしてサーバに保有し続ける。↑こんな抜粋じゃなく元記事を読まれる事をおすすめします。
(中略)
セキュリティ面では、DNSメッセージ中のクエリ名と関連するデータをランダム化することでなりすまし攻撃から防御する。
(中略)
プライバシーに関しては、Googleは高速なサービスに必要なテンポラリーなログのみを保存し、24~48時間以内に収集した情報を消去するとしている。
ユーザ登録とかなしに、DNSに8.8.8.8と8.8.4.4を指定するだけでこのサービスを受けられます。
設定方法が分からない方はGigazineを見るといいのかな。
Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法 - GIGAZINE
ところで、DNSをGoogleにすると何処のドメインにアクセスしようとしているかGoogleには筒抜けになるわけで、Googleも行動ターゲティング広告(ITmedia)をやっている以上、DNSの参照情報も利用されるんじゃないかなと邪推してます。
勘違いしないで欲しいのは、私は「行動ターゲティング広告」を否定してるのではなく、ad4Uなどのブラウザバグを利用する卑怯なやり口を否定しているのであって、方法に問題がなければ、どうせ表示される広告なら興味あるものが表示された方がいいと思っています。
むしろ、DNS参照情報を「行動ターゲティング広告」に利用するというやり方なら、私が問題にしている部分を一応クリアしてしまえる上、DNS利用者には高速で安全なDNSが提供されて双方にメリットがあるわけで、利用者に一方的に負担を強いるブラウザバグを利用する方法からすると、とてもスマートだと思ったのでした。
つうか、これが普及したらad4Uは詰みじゃね?w
<追記>
試してみたら、Firefoxで見る分にはよく分からない程度(そりゃ仮に0.1秒早いからってADSLで違いを感じるのは難しいかとw)だったのだけれど、WWWCが爆速(100サイト程度チェックしてるからねぇ)だったw
まだ実験段階ということもあるので、代替の方ををOpenDNSにして使うことにしました。
</追記>
参考
Google Public DNS
Official Google Blog: Introducing Google Public DNS
Your Privacy
追記
Google Public DNS - cNotes: Current Status Notes
前述の行動調査の話と、結構な頻度で発生しているgmail、youtubeなどGoogle関連の障害を考えるとGoogle依存してしまうことのメリットとリスクは考えないといけない話ですね。障害時だけの話なら、優先にGoogle Public DNS、代替にOpenDNS(208.67.222.222、208.67.220.220)を指定すればいいんじゃね?と思ったのでした。
Googleが無料DNSサービスをテスト公開、Webの高速化が目的 -INTERNET Watch
あくまで個人のテスト用という位置付けだ。
米Google、「Google Public DNS」を公開 - スラッシュドット・ジャパン
- 利用者のIPアドレスは24~48時間以内に削除する
- 利用者のIPアドレスから判断できる位置情報(都市名のレベル)に関しては長く保持し、プレフェッチ機能の改善に使用する
- Web検索等の情報に紐付けるようなことは一切しない
- 位置情報は2週間保持し、ランダムにサンプリングした小さなサブセットを永続保管とする
全然関係ないけれど
Google、サイトの速度を測定する「Site Performance」公開 - ITmedia News
Webページのロード時間は、Googleツールバーをインストールし、データ収集に同意しているユーザーから集めた情報から算出する。十分なデータが集まった場合のみパフォーマンス情報を表示するため、トラフィックの少ないWebサイトは一部のパフォーマンス情報を確認できない場合もあるという。実際に利用しているユーザの情報というのはチューニングする側にはありがたいですよねぇ。
最近のコメント