アナログ
RSS  

はてなブックマークにPDFが登録されると困ったり2010/02/06 00:32

PDFのリンクをGoogle docs Viewer経由で開くようにしてるのですが、PDFが直にブックマークされると、はてなブックマークのURLは
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ucc.co.jp/gcs/twitter.pdf
のようになるのでPDFファイルと誤判定し、リンクをGoogle docs Viewer経由に差し替えるので、はてなブックマークが開かなくなってしまいます。

PDFアイコンに元URLが保存(画像の丸で囲った部分)されているので開けない訳ではありませんが、あとから見ようとバックグランドで開いていると実際に確認するまで目的のURLが開いてないことに気がつきません。

はてなブックマークをPDFと判定してしまう

ソースの
    while (i--) {
      if (l[i].href.match(/^[^?]+\.(pdf|ppt|tif)$/)) {
部分のif~を
    while (i--) {
      if ((l[i].href.match(/^[^?]+\.(pdf|ppt|tif)$/)) && (l[i].href.indexOf("http://b.hatena.ne.jp/entry/") == -1)) {

に変更すれば、画像の下のように「http://b.hatena.ne.jp/entry/」のリンクをGoogle docs Viewer経由のリンクに差し替えなくなります。


こんなどうでもいい話を書いている理由ですが、
もちろん「Firefox(記事数)=セキュリティ(記事数)」になったから……

またセキュリティネタの前にFirefoxネタを投入する作業が始まったお。 orz


※ソースが2種類あって、Google docs Viewer経由で開くアイコンを挿入するのがありますが、こちらはアイコンを無視すればいいので……もちろん同じ部分を書き換えれば、無駄なアイコンは表示されなくなります。

コメント

_ tchan ― 2010/03/06 01:37

これ試してみたんですが、userchrome.jsが難しすぎてギブアップしたので、gPDFというAdd-onを入れてしまいました。
はてなブックマークの件は分かりませんが、こっちは手軽
でいいです。

_ puppet ― 2010/03/06 09:59

|userchrome.jsが難しすぎて

基本、ユーザスクリプトは危険なので、私は導入の解説をしない方針ですけれど、ちょっとだけ
あのスクリプトは「Greasemonkey」で動きます。
あるいは、userChromeJS(1.1を使ってます)にuserContent.js(1.3_mod6を使ってます)を導入して、ファイル名を
PdfPptTifWithGDV!{docs.google.com}.user.jsとして使います。


gPDFでokなら、拡張を使うのが一番です。
ユーザスクリプトを使うのは、拡張がなかったり、かゆい所に手が届くスクリプトをいっぱい入れるためです。^^;

記事の件は次の検索をしてリンク先を開けるかで確認できます。
http://b.hatena.ne.jp/search?q=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF+[PDF]+UCC%E4%B8%8A%E5%B3%B6

_ tchan ― 2010/03/06 13:44

>>ユーザスクリプトは危険
ですね、私の精神衛生と胃にも危険です。

リンク先は開けないみたいですが、はてなブックマークを
使う機会がほとんど無いのでgPDFで十分です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2010/02/06/4861606/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。