おかしなマナーを押しつける人達 ― 2010/03/27 00:13
マナーのあるメールの書き方 | キャリワカ:コミュニケーション | nikkei BPnet
こんなクレーマー客はアドレス帳に「お得意様」という名のブラックリストを作ってそこに分類するレベルだよなぁ。
ところでマナーの話なのに、
(拝啓と書いたからには)前文は「頭語」と「時候のあいさつ」ですよねぇ。
手紙の基本形式 | 手紙の書き方
<追記>
2010.03.27 土曜日 - UnderForge of Lackで方々からの突っ込みが取り上げられています。
あまりの酷さにろくに読まず、例も貼っておきながら気づきもしなかった私が言うのもナンですがw、確かに相手の名前を間違えていますね。こりゃマナーとかいうレベルじゃねぇぞw
To: saiton@ccccc.dd.jp
斉藤さま
↓
To 日経BP社_日経太郎様 <saiton@ccccc.dd.jp>
この講師はまともな例題も作れないのか?
あと無駄な改行もダメとか細かい突っ込みがありますが、無駄な改行は「便所の落書き」とまで言われる2ちゃんねるでもうざがられるので気をつけましょう(爆)
それとマナーではありませんが、私なら仕事用のメールは受信済みのメールをサーバから消すタイミングを数日後にします。
だって、文字化けの原因が自分が使ってるメールソフトのバグ(昔は多かった)だったら(他のソフトで受信しなおせば解決するので)、相手に再送させるなんて申し訳なさ過ぎますから。
たまにセキュリティ上云々言われる人がいますが、連休中サーバにたまったメールが問題にならないのにどうしてこの設定がセキュリティ上の問題になるの?と聞けば、たいてい問題以前の話になりますw
</追記>
Sさん:先日、お客様から「おたくの会社はメールの書き方もしらないのか」とのお叱りを受けました。先生、このメールのどこがいけないのでしょうか?From: aaaaa@bbbbb.cc.jp
Subject: 広告の件
Date: 2010年 3月 17日 9:24:20 JST
To: saiton@ccccc.dd.jp
斉藤さま
拝啓 おはようございます。
先日は色々と楽しいお話しありがとうございました。
広告の原稿頂きました。
文字化けしているので再度お送り下さい。
宜しくお願いします。
敬具
********************************************************
●○会社 ●○部
日経太郎
〒100-0000 東京都●○区○○1-1-1
TEL:03-1111-1111 FAX:03-1111-1112
拝啓 おはようございます。がおかしいのだと思ったら、なんとメールアドレスに社名と名前と様(
To 日経BP社_日経太郎様 <saiton@ccccc.dd.jp>)をつけてないからだと!
こんな
ところでマナーの話なのに、
拝啓 おはようございます。に突っ込みが入れられない「西出博子」とかいう人は、マナーの講師としての資格があるのだろうか?
(拝啓と書いたからには)前文は「頭語」と「時候のあいさつ」ですよねぇ。
手紙の基本形式 | 手紙の書き方
<追記>
2010.03.27 土曜日 - UnderForge of Lackで方々からの突っ込みが取り上げられています。
あまりの酷さにろくに読まず、例も貼っておきながら気づきもしなかった私が言うのもナンですがw、確かに相手の名前を間違えていますね。こりゃマナーとかいうレベルじゃねぇぞw
To: saiton@ccccc.dd.jp
斉藤さま
↓
To 日経BP社_日経太郎様 <saiton@ccccc.dd.jp>
この講師はまともな例題も作れないのか?
あと無駄な改行もダメとか細かい突っ込みがありますが、無駄な改行は「便所の落書き」とまで言われる2ちゃんねるでもうざがられるので気をつけましょう(爆)
それとマナーではありませんが、私なら仕事用のメールは受信済みのメールをサーバから消すタイミングを数日後にします。
だって、文字化けの原因が自分が使ってるメールソフトのバグ(昔は多かった)だったら(他のソフトで受信しなおせば解決するので)、相手に再送させるなんて申し訳なさ過ぎますから。
たまにセキュリティ上云々言われる人がいますが、連休中サーバにたまったメールが問題にならないのにどうしてこの設定がセキュリティ上の問題になるの?と聞けば、たいてい問題以前の話になりますw
</追記>
最近のコメント