アナログ
RSS  

Ramdiskを使ってみて2009/02/06 20:40

Windows自体おかしくなっていたようで、評価になってないので、ここは放棄します。orz

Ramdiskに対して期待し過ぎていたというか、今の時点でデメリットの方が目立っています。
ちょっと箇条書きにすると
  1. PCの起動時間が長くなる(バックアップから戻すから)
    Windows自体変になっていたようで、Windowsも再インストールしたら、数秒で終わるようになりました。もう何が何やら……ボロボロです。orz
    パーティション情報がおかしくなったのもWindowsがおかしかったからかも知れません。でも再インストールしたばっかりだったのに、何でだろう……
  2. 速くなった気がしない(思った程Diskに依存していなかったり)
  3. インターネットの回線速度が足を引っ張っていて、キャッシュファイルの置き場がRamdiskである必要がないKerioがおかしくなっていたようで、再インストールしたら、サクサク動き出しました。それにしてもまたKerioか……orz
など。
Photoshop(持ってるけど使ってない)とかなら使いでもあるのでしょうけど、Ramdiskの応答の良さを実感できるような処理が手元にほとんどないことに気が付いて、ちょっとがっかりしているところです。

Ramdiskなんて考えなければE8400の必要がなかったことを思うと、ずいぶん無駄な投資をしたような気がします。まあ、それだけの為に手を出したのではないので、いいのですけど……実は元のCeleron440をオーバークロックすれば、処理速度的には十分足りてたり(笑)。

メリットも確かにあるのですけど、そんな用途は極まれな話で、お仕事PCでDiskアクセスをガリガリやってるのでもなければ手を出さない方が賢明だと思います。

まして、無料で管理外メモリの使えるソフトは素性のはっきりしないソフトばかりだということまで含めると、使い道がないというのが使ってみての感想です。
(ERAM改造版はソースを公開する予定のようですが、マイクロソフトサンプルソースのライセンスを気にしているところを見ると、ライセンスが元で公開できなくなる危険もあるのかなぁと思ったりということだそうですので、素性云々を含めた感想は取り消します)


ヤバイ(笑)。Kerioを再インストールしたら、Firefoxがサクサク過ぎてもう前の環境に戻れそうにないですw
プロファイルもRamdiskに置いてるので、履歴の表示とかもたつきが一切ありません。

Firefoxをサクサク動かすためだけにお金が出せるなら、Ramdiskも悪くないかも知れません。と、さっきと間逆なことを言い始めるのでした(笑)。