アナログ
RSS  

Windows 7のWindows XP Mode2009/05/07 23:41

CNETの記事が妙な煽り方をしてる。
Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明:ニュース - CNET Japan
Windows XP Modeは、Windows 7 Professional、Windows 7 Enterprise、Windows 7 Ultimateの各エディションの購入者に、無償でダウンロード提供される
(中略)
Windows XP Modeがサポートされていないプロセッサの多くが、店頭で販売されているノートPCであるというのが、大きな問題なのである(そして、疑う余地もなく、中小企業の中には、小売店でノートPCを購入している企業が少なくない)。
XP Modeを使うには、Intelのプロセッサが仮想化技術をサポートしてないといけないのだけど、大抵の廉価版PCに搭載されたIntelプロセッサは仮想化技術をサポートしてないという話。

ちょっと冷静に考えてみて欲しい。廉価版に搭載されるのはOSは企業向けでない限りおそらくWindows 7 Home Premiumになる(XPやVistaを見てもそう)はずで、そもそもXP Modeをサポートしない。
ましてWindows 7 Professionalを仮想化技術をサポートしないPCに入れて売ったら問題になるかもしれないけれど、まだ売ってさえないOSの話で何を騒ぐ必要があるだろうか?

この辺の話を気にしないといけないのは、企業のリプレース計画担当者と、PCを自作しててかつ、Windows 7 ProfessionalかUltimateを使う層。

XP Modeが必要な自作連中はCPUを取っ替えればいいだけだし、そもそもVMのことを考えてるならその辺の事は心得ていて当然(私のメインPCにE8400を載せた理由の一つ。でもBIOSがサポートしてないっぽいので使えるかは不明。追記:Express5800 S70 タイプSD CPU交換で使えたそうな。ソースは2ch藁)。
(再追記:一応実機で確認
VirtualChecker
何をそんなに騒ぐ必要がある?と思うのだけど、某掲示板を見てみるとわりと騒いでる様子。

お前ら、本当にProfessionalやUltimateを使うんか?
どうせHome Premiumやろと小一時間t(ry


まあ、マイクロソフトの思惑とインテルのラインナップが不幸にして一致してなかった(AMDの現行機はまず問題ない)というのはあるけれど、まだβ版の話なのに何を煽り立てる必要があるのだろう?
仮想化技術なしで動作するの用意するかもしれないし(されました)、必須のままならパソコンを売る方が考えるだろう。

こんな事で騒ぐくらいなら、Home PremiumにXP Modeがない事の方がよほど問題なんじゃないの?


現行PCをWindows 7 ProやUltにする予定かつXP Modeが必要で、仮想化のサポートが分からない方は、Intelプロセッサー・ナンバー一覧表AMDモデルナンバー一覧表の仮想化の欄をチェックしてみるといい(見たところで現状が変わるわけでもないけれど)。

正直者が馬鹿をみる2009/05/08 23:20

gumblarやzlkon(GENOウイルス)に改竄(JavaScriptを埋め込まれてるのだから、感染というべきだと思う)されながら、きちんと告知しないサイトが跡を絶たない。

これって、マスゴミのせいではないでしょうか?

正直に感染した事を発表るすとマスゴミに報道されるのに対し、しらばくれてると何も報道されない。
どう見ても逃げ得です。本当n(ry

本来なら感染したまま放置されてるサイトとか、告知もしないでしらばくれてるサイトを危険だから近寄るなと伝えるのがマスコミのやるべき事ではないかと思う。

これ以上続けると(エスカレートして)誹謗中傷レベルになるwのでやめるけど、マスゴミと言われたくないなら、報道のありかたをよく考えろと。

ちなみに、このブログのアクセス解析では約35%が古い(危険な)バージョンのFlashでJavaScriptが有効です。
危ないですから、FlashとAdobe Reader/Acrobatは対策済みバージョンへアップデートして、Adobe Reader/AcrobatのJavaScriptは切りましょう。

それと新しく見つかったAdobe Reader/Acrobatの脆弱性、修正版は5月12日公開予定だそうです。
FFXI(仮)  gumblar.cn
今はいくつかのサイトに以下のようなスクリプトが注入されています。
(中略)
zlkon時代と似ています。解読すると以下のようになります(整形済み)。
(中略)
「.cn」ですがIPアドレスはロシアです。 WindowsでNT6以外ということで、VistaやServer2008や7は除外されます (2000やXPやServer2003が対象です)。

なるほど念のため、User Agent Switcher :: Firefox Add-onsでOSを偽装しておくかなw
追記:UnderForge of Lack » Blog Archive » Oldschool botnet consists new malware via gumblar IE限定かぁ。偽装するまでもなかったw

UnderForge of Lack » Blog Archive » Can anyone help to stop these “Sprinkler”? *sigh*
連休中に感染サイトを見て、ウイルスもらっちゃった人って何人くらいいうのでしょうねぇ。

UnderForge of Lack » Blog Archive » JUNIK.LV host malicious site instead of gumblar.cn
もうドメインでブロックしてらんないそうです。

見てるだけでもやる気がそがれるのに、ウイルスの情報を発信しつづけてくれる方々には頭のさがる思いです。
なにしろ会社内でもウイルス駆除に行くと「仕事の邪魔をする気か」とか「人のパソコン(会社のパソコンだぞ)さわってんじゃねぇよ」とケンカ売ってくる人さえいますからねぇ。
見知らぬ人に警告メールを出すなんてホント大変だと思いますよ。

IPAに通報したら、あとはIPAがやってくれればいいのだけどねぇ。
つこうた人を庇っちゃうようなところだからねぇ……。

パナソニックと東芝、私的録画補償金を支払わない方向へ2009/05/09 00:00

パナソニックと東芝、地デジ専用レコーダー新モデルでは私的録画補償金を支払わない方針に - スラッシュドット・ジャパン

パブコメを無視する以上、消費者としては「いいぞもっとやれ」になるわけでw

メーカーにしたって、一文の得にもならない「コピー防止機能搭載」を義務づけられている上、「補償金」まで上乗せされる上に「JEITAと話合う気はない」と蚊帳の外なのだから、強行手段に出ざる得ないわけで。
「文化庁が問題視してる」というけれど、それ以前にに追い込んだのは誰よ?

権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始
同小委員会で補償金制度に反対していた電子情報技術産業協会(JEITA)の委員らは選出されていない。

時事ドットコム:DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー-文化庁問題視
2社は補償金を支払わない構えだが、文化庁は「DVDレコーダーであればすべて課金対象だ」と問題視している。