NoRedirectを使ってみたの続き ― 2010/03/09 22:06

「.*」を許可してもブロックされたり画像が表示されないサイトがあって、どうにもソフトの挙動が理解できないのでそのうち使うのは止めてしまう予感。
話変わって、正規表現で自分が思っている文字列に上手くマッチしてるか、不要なのを省けているかチェックするのに正規表現チェッカー - Asterworldを使っているのですが、対応OSが書いてないのでWindows 7(x64)動いたソフトに追記するべきか思案中……
あと虎の巻→正規表現 Cheat Sheet 日本語版 | textdrop
コメント
_ kaito834 ― 2010/03/09 23:21
Gnome様も設定で苦しんでいるのを読んで、ブラックリストもありなのかなーって思ってました。とりあえず自分で使う限りでは、多少煩わしさがあるものの気にならない程度なので使い続けてみます。
_ puppet ― 2010/03/10 12:42
せめて
・セカンドレベルドメインが一致してれば許可
・一時的にブラックリスト以外を許可
するオプションがあれば、人にすすめることもできそうなのですが、現状だと無理ですねぇ。
私は元々、accessibility.blockautorefresh;trueにしてたのであまり気にならないのですけどね……普通の人にはちょっとね。
・セカンドレベルドメインが一致してれば許可
・一時的にブラックリスト以外を許可
するオプションがあれば、人にすすめることもできそうなのですが、現状だと無理ですねぇ。
私は元々、accessibility.blockautorefresh;trueにしてたのであまり気にならないのですけどね……普通の人にはちょっとね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2010/03/09/4935328/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。