アナログ
RSS  

画像を劣化させずにファイルサイズを小さくする(Jpeg)2008/09/29 23:57

某掲示板で、JpegのExifのサムネイルから「アニメキャラの抱き枕」の持ち主の顔がばれて、かわいそうなことになったとか聞いた。いや、見たかw

知らないって本当に怖いですねぇ。既に、画像のExif情報を消すで一度取り上げたのですが、こういったことを常識として教わる機会がないこと、ブログやアップローダによって敷居が下がってるということが原因なのかも。昔はつなぎ放題じゃなかったから、余計な情報を削るのは半ば常識だったのだけど。

閑話休題

前回はExifを削るついでに最適化して(この過程では画質の劣化はありません)、ファイルサイズも小さくしようという話で、JTBcarmineを取り上げたのですが、それぞれ得意不得意の画像があって一慨にどちらが良いとはいえません(手持ちの画像では概ねJTBが成績がいいです)。
ところが、このソフト組み合わせて使うと単独で使うより、さらにファイルサイズが小さくなる場合があるのです。

前回サンプル画像がないこともあって、あえて書かなかったのですが、アサブロのデザインテンプレートをつかってしまえwってことで。

では検証してみましょう。
カクテル(マティーニ)
クリックで拡大します。 ファイルサイズは、127,178バイトです。これをJTBとcarmineで処理します。
ORG(オリジナル) 127,178
ORG→JTB 105,546
ORG→carmine 108,726
ORG→JTB→carmine 105,472
結果は、オリジナルに比べて21,706バイト約17%小さくなっています。

JTB単独で処理した場合に比べ、carmine単独だと3,180バイトも大きいのに、JTBで処理した後にcarmineで処理すると、不思議なことに74バイト小さくなっています。(今回は74バイトしか差がなかったですが、もっと大きな差になることもあります)

ちなみに、ORG→carmine→JTBの順に処理とすると、ORG→JTBと同じになります。必ずJTB→carmineの順に処理しましょう。

ユーザから見た場合、アサブロの容量は無制限なので手間に比べて意味がないように思えるかもしれません。しかし、Exifを消すついでと考えると大した手間ではないかと思います。まして冒頭のような取り返しのつかないことを防ぐついでともなればw

それよりもサンプルにしておいて文句を言うのもなんですが、この画像はアサブロのテンプレートなんですよね。場合によっては数万とか数十万アクセスあってもおかしくないわけで、それがまだ17%も圧縮可能というのは
転送量的にプロバイダとしてどうよ?
と私はつい思ってしまうのですw

なお、このブログにアップしてるJpegは、初日の分から全てこの手順で処理された画像です(貧乏性というか、たまに電話回線使うから少しでも軽くあって欲しいもので)。

実はもうちy(ry
画像を劣化させずにファイルサイズを小さくする(Progressive Jpeg)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2008/09/29/3789175/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。