Google サーチウィキ ― 2009/05/16 01:03
Google、Web検索結果をカスタマイズできる「サーチウィキ」機能をリリース - スラッシュドット・ジャパン
検索結果にコメントが表示されたりされなかったりでなんでだろうと思ってたら、google.co.jpでは表示されないと気が付いた(のが3日前:この前のネタ多すぎからまだネタを引きずってる。しかもまだあるw)。
せっかくなので、ブログに貼ってる検索を.co.jpから.comに変更してみました。
注)コメントつけたりできるのは、Googleアカウントでログイン中だけです。
機能 : サーチウィキ - ウェブ検索 ヘルプ
ユーザーが検索結果をカスタマイズすることによって通常の表示順位が変わることはないようだが、コメントについては他のユーザーには公開されるとのことで、また何かトラブルが起きそうな予感もする。
検索結果にコメントが表示されたりされなかったりでなんでだろうと思ってたら、google.co.jpでは表示されないと気が付いた(のが3日前:この前のネタ多すぎからまだネタを引きずってる。しかもまだあるw)。
せっかくなので、ブログに貼ってる検索を.co.jpから.comに変更してみました。
注)コメントつけたりできるのは、Googleアカウントでログイン中だけです。
機能 : サーチウィキ - ウェブ検索 ヘルプ
余談 ― 2009/05/16 01:08
まさか、アクセスランキングトップ10に3連続で入るとは思わなかったです。(7→10→9)
もっとも増加分はウイルスのアレなんで流石に明日はランク外に戻るかと。
4月6日から扱ってましたが、ここ3日のアクセス増加を見ると小林製薬のニュースが大きかったってことなんでしょうねぇ。
18日追記
まだ10以内にいたw(7→10→9→9→8)
やっぱりアクセスはウイルスの記事に集中してますねぇ。
ウイルス騒動、早く収まって欲しいものです。(ああ、そしたらランク外にw)
もっとも増加分はウイルスのアレなんで流石に明日はランク外に戻るかと。
4月6日から扱ってましたが、ここ3日のアクセス増加を見ると小林製薬のニュースが大きかったってことなんでしょうねぇ。
18日追記
まだ10以内にいたw(7→10→9→9→8)
やっぱりアクセスはウイルスの記事に集中してますねぇ。
ウイルス騒動、早く収まって欲しいものです。(ああ、そしたらランク外にw)
アサブロ機能UP! ― 2009/05/16 16:47
アサブロの管理画面の基本設定に、新しい設定項目を追加しました。
「最近の記事」「最近のコメント」「最近のトラックバック」の表示件数が1~30の間で選べるようになってます。
それよりもバックナンバーのように、「もっと古い~(記事、コメント、トラックバック)」のリンクをつける方がいいのでは?と思うのですが、アサブロはご意見募集してないっぽいからなぁ。
ただ、「検索エンジンロボット制御」は Good Job!!! と言いたい。
ブログ開始時の初期設定が「拒否する」だったら手放しで喜ぶところだったのですけど
ところで、30件も表示するようにするとブログが間延びしてしょうがありません。
かといって5件とかするとすぐ流れてしまいますし……(だから「もっと古い~」の方がいいと言うわけです)
ないものを言っても仕方ないので、スクロールして間延びするのを防ぐとしましょう。
例えばコメントならCSSに
を追加すると5件程度表示されてスクロールするようになります。
widthは表示幅で10emは10文字分です。ドット幅で指定するなら140pxとかにします。
heightは高さで、width同様px指定できますというかwidthもheightもpx指定が普通です。
overflowは指定された表示範囲を超えたときの対応方法で、autoにすると範囲を超えた時、自動でスクロールバーが表示されます。
トラックバックなら、「.mod-comment」を「mod-trackback」にするだけです。
ここから愚痴w
大体、メーカーサイトからスペック丸写しにして欲しいとだけしかか書いてないようなブログはホント検索の邪魔だから、検索拒否に設定しておいてもらいたいと思います。
一時期はそういうのばかり検索に引っかかってたので、Blogアレルギーだったことがあるくらい(Gooがブログを除外して検索できるオプションをつけたときにはGooばかり使ってたこともw)。
今でも大きなニュースで話題になった時とか、詳細な情報を探そうとすると普通のブログが邪魔だったり……でも今は詳細もブログにあったりするのでブログを除外できないってジレンマに陥ったりorz
検索対象にするからには単なるコピペでなくて、付加価値情報を付けて欲しいなぁって思います。
「最近の記事」「最近のコメント」「最近のトラックバック」の表示件数が1~30の間で選べるようになってます。
それよりもバックナンバーのように、「もっと古い~(記事、コメント、トラックバック)」のリンクをつける方がいいのでは?と思うのですが、アサブロはご意見募集してないっぽいからなぁ。
ただ、「検索エンジンロボット制御」は Good Job!!! と言いたい。
ブログ開始時の初期設定が「拒否する」だったら手放しで喜ぶところだったのですけど
ところで、30件も表示するようにするとブログが間延びしてしょうがありません。
かといって5件とかするとすぐ流れてしまいますし……(だから「もっと古い~」の方がいいと言うわけです)
ないものを言っても仕方ないので、スクロールして間延びするのを防ぐとしましょう。
例えばコメントならCSSに
.mod-comment ul { width: 10em; height: 8em; overflow: auto; }
を追加すると5件程度表示されてスクロールするようになります。
widthは表示幅で10emは10文字分です。ドット幅で指定するなら140pxとかにします。
heightは高さで、width同様px指定できますというかwidthもheightもpx指定が普通です。
overflowは指定された表示範囲を超えたときの対応方法で、autoにすると範囲を超えた時、自動でスクロールバーが表示されます。
トラックバックなら、「.mod-comment」を「mod-trackback」にするだけです。
ここから愚痴w
大体、メーカーサイトからスペック丸写しにして欲しいとだけしかか書いてないようなブログはホント検索の邪魔だから、検索拒否に設定しておいてもらいたいと思います。
一時期はそういうのばかり検索に引っかかってたので、Blogアレルギーだったことがあるくらい(Gooがブログを除外して検索できるオプションをつけたときにはGooばかり使ってたこともw)。
今でも大きなニュースで話題になった時とか、詳細な情報を探そうとすると普通のブログが邪魔だったり……でも今は詳細もブログにあったりするのでブログを除外できないってジレンマに陥ったりorz
検索対象にするからには単なるコピペでなくて、付加価値情報を付けて欲しいなぁって思います。
最近のコメント