アナログ
RSS  

いろいろ2009/10/30 22:34

Windows 7にしてからFirefoxが固まるように(長いと1分くらい)なって、セッションを保存しないようにしてみたりいろいろ設定を変更してみたのだけれど改善せず……スッピンに戻すと問題ないようなので拡張があやしいと試行錯誤中(XPじゃ全く問題なかったのにorz)。
ドライバを更新してなかったのが原因だったようです。

なんか、Windows 7のエクスプローラが使いやすいとかいろんなところでほめてるけれど、XPでQTAddressBarHandySelectorを使ってたので、遅く不便になっただけにしか思えなかったり……

RamDiskが使えない(セキュリティ強化を理由にWin7にアップデートしたので署名回避をする気はない)のは意外とストレスになる(遅い、うるさい)と気がついた。XPは思った以上に快適だったんだなぁ……

そういえば、Japanist 2003は問題なく使えてます。32bitソフト限定になるので「秀丸」とか入力メインのソフトの64bit化はあきらめましたけれど、特に残念というほどでもないです。

【警告】新種の「Gumblar」PHPウイルスの猛威 そのメカニズ - オノコロ こころ定めて
4層目
(中略)
  ・トロイの木馬型で、ネットワーク内のトラフィックを監視します。
   そして、ネットワーク内でFTPサーバーへのアクセスをした際に、
   そのURL,アカウント,パスワードを盗み取り、「やられ1群」に通報します。

とても分かりやすい図解なのですが、リピーターハブを探すのも難しい昨今、トロイの木馬型で、ネットワーク内のトラフィックを監視は無理なんじゃないかなぁ。

感染したパソコンのトラフィック監視が目的で、馬鹿ハブつかってると他のパソコンのも漏れるよ程度ではないかと。

あとは仮想PCを提供してるホストOSが感染してたら、他の仮想PCのトラフィックも筒抜けでしょうけどね。
あとコメントを見るのにJavaScriptを有効にしないといけないなんてのは(Yahoo!のせいですけど)緊急時の情報収集には向かないですねぇ。

新Gumblarは(多分)休眠方向に向かってるのだと思うのですけれど
FFXI(仮)  gumblar自己中心派
iframe挿入系が元気なのでどうにも……

改竄されて告知せず再開してるところはなんかペナルティを課せないのかなぁ。

どういうわけか企業から
新Gumblar関連?真っ黒の画面にマウスカーソルだけ
にアクセスがあるのですが、アクセス解析にはあろうことかNTがかなりみられます。

ほとんど一部上場企業ばかり……情報源なんて.com室とかあるでしょうになにやってんの?
つうか、サポートの終わったOSの社外接続なんて許すなよ。

しかも何処の誰がやってるか分からない(信用できるかわからない)ブログに脆弱性のあるOSでしかもJavaScriptを有効にしてくるなんて正気じゃないよ。
NTTコミュニケーションとかKDDIとか富士通とかNECとか……なんでmicrosoft corpまで?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/10/30/4662867/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。