いろいろ ― 2010/04/12 07:06
Java 6 Update 10以降のJava Web Startに0-day
セキュリティホール memo
どうすればいいかが分からない。というか7にしてからJavaをインストールしていないもので……
PDFの仕様「Launch action」 について思う - 思い立ったら書く日記
ありがたいことに6種類のPDF ViewerについてLaunch actionの挙動を解説されています。
「一般的でないPDFリーダーを使用することを推奨する」とだけ書いて不安を煽るどこかのブログとはえらい違いです。
Sumatra PDF 1.0.1は手元のPCにインストール済みだったこともあって確認済みでしたが、NuanceとEvinceは今回初めて知りました。
そろそろガンブラー対策のリンク先からFoxitを外さないとダメだなぁ……
WEBインベンターがCookieを使うようになった | 水無月ばけらのえび日記
Webアプリを作りたいと思ったことすらない素人の私ですが、Cookieにパスワードやユーザ名などは格納しちゃ(安全確保という意味で)ダメだと知ってます。WEBインベンターってどんだけ素人なんだよ。
javaws / javaws.exe を無効化することで回避できる模様。
どうすればいいかが分からない。というか7にしてからJavaをインストールしていないもので……
PDFの仕様「Launch action」 について思う - 思い立ったら書く日記
ありがたいことに6種類のPDF ViewerについてLaunch actionの挙動を解説されています。
「一般的でないPDFリーダーを使用することを推奨する」とだけ書いて不安を煽るどこかのブログとはえらい違いです。
Sumatra PDF 1.0.1は手元のPCにインストール済みだったこともあって確認済みでしたが、NuanceとEvinceは今回初めて知りました。
そろそろガンブラー対策のリンク先からFoxitを外さないとダメだなぁ……
WEBインベンターがCookieを使うようになった | 水無月ばけらのえび日記
Webアプリを作りたいと思ったことすらない素人の私ですが、Cookieにパスワードやユーザ名などは格納しちゃ(安全確保という意味で)ダメだと知ってます。WEBインベンターってどんだけ素人なんだよ。
アサブロはずいぶん効率が悪い ― 2010/04/12 22:28
最近20~24時くらいにアサブロが重い重いと言ってますが、ログ見たらあまりの効率の悪さにオラぁびっくりしたぞw
このブログにコメントを付けたときのLive HTTP Headersのログです。
毎回CSSが生成されてるので、毎回同じ内容のCSSをダウンロードさせられています。
私のブログではサンプルとしていささか問題がありますので、普通の人のブログ代表としてアサブロサンプルを見てみます。
アサブロサンプルページ ― おくりもの(青い包装紙)(12,323 バイト)
アサブロサンプルCSS ― おくりもの(青い包装紙)(12,782 バイト)
本文(HTML)は記事4つ分なのにCSSの方が大きいです。
本文呼ぶ度、本文より大きなCSSをダウンロードさせられるって、なんかの罰ゲームですか?
そりゃ混んできたら重いはずです。
CSSを静的にするだけで、かなり効率的になりそうな気がするのですが、実際どうなのでしょうか?
ちなみにうちのブログのCSSは16,018バイトです。もっとダイエットしないとw
このブログにコメントを付けたときのLive HTTP Headersのログです。
#request# GET http://puppet.asablo.jp/blog/2010/04/11/5009798 #request# GET http://puppet.asablo.jp/blog/2010/04/11/5009798 GET /blog/2010/04/11/5009798 #request# GET http://puppet.asablo.jp/blog/css #request# GET http://s.asablo.jp/css/expandimage.css #request# GET http://www.ne.jp/asahi/marionette/puppet/asablo/asablo.html GET /blog/css #request# POST http://www.asablo.jp/app POST /app cmd=cconfirm&target_fqdn=puppet.asablo.jp&(以下省略) #request# GET http://puppet.asablo.jp/blog/css #request# GET http://s.asablo.jp/css/expandimage.css #request# GET http://s.asablo.jp/js/expandimage.js GET /blog/css #request# GET http://s.asablo.jp/editor/watermark_min.js?20100223_5 GET /editor/watermark_min.js?20100223_5 #request# POST http://www.asablo.jp/app POST /app msgpath=(以下省略) #request# GET http://puppet.asablo.jp/blog/css #request# GET http://s.asablo.jp/css/expandimage.css #request# GET http://s.asablo.jp/js/expandimage.js GET /blog/css #request# GET http://s.asablo.jp/editor/watermark_min.js?20100223_5 GET /editor/watermark_min.js?20100223_5 #request# GET http://puppet.asablo.jp/blog/2010/04/11/5009798#c5012853 GET /blog/2010/04/11/5009798 #request# GET http://puppet.asablo.jp/blog/css #request# GET http://s.asablo.jp/css/expandimage.css #request# GET http://www.ne.jp/asahi/marionette/puppet/asablo/asablo.html GET /blog/cssちなみにこのログは「ブログを表示」→「コメント確認画面」→「投稿されました画面」→「ブログ表示」の4工程です。
毎回CSSが生成されてるので、毎回同じ内容のCSSをダウンロードさせられています。
私のブログではサンプルとしていささか問題がありますので、普通の人のブログ代表としてアサブロサンプルを見てみます。
アサブロサンプルページ ― おくりもの(青い包装紙)(12,323 バイト)
アサブロサンプルCSS ― おくりもの(青い包装紙)(12,782 バイト)
本文(HTML)は記事4つ分なのにCSSの方が大きいです。
本文呼ぶ度、本文より大きなCSSをダウンロードさせられるって、なんかの罰ゲームですか?
そりゃ混んできたら重いはずです。
CSSを静的にするだけで、かなり効率的になりそうな気がするのですが、実際どうなのでしょうか?
ちなみにうちのブログのCSSは16,018バイトです。もっとダイエットしないとw
最近のコメント