アナログ
RSS  

あれこれ2010/06/17 00:10

風がやまなくてどれもブレブレになってしまった。それにしてもこの携帯(N705i)のカメラは写りがよくない。
あじさい

赤青混在……花の色って土壌が酸性かアルカリ性のどちらに偏ってるかで色が決まるんじゃなかったっけ?

アジサイ - Wikipedia
仮に酸性土壌であっても地中のアルミニウムの量が少なければ花が青色になることはない。また、初めは青かった花も、咲き終わりに近づくにつれて赤みがかかっていく。
そうだったのかぁ~。
あじさい
あじさい

Novell対SCO訴訟、最終判決でNovell勝利 - ITmedia News
 裁判所は最終判決で、NovellがUNIXの著作権を保有するというこれまでの判決を支持し、SCOは新たな訴訟を起こすことはできないとしている。7年にわたる両社の訴訟がこれで終結することになる。

本当に迷惑な会社でした。
SCOの免罪符にお金を払ってしまった会社はどうなるのでしょう?
訴えたところで、SCOにはもうお金はないですしねぇ。


エンジンを切るとブレーキがきかない? - その他(車) - 教えて!goo
マニュアル車に乗っている知人がこんなことを言っていました。本当でしょうか。

「走行中エンジンを切ると、ブレーキがきかないんだ。こんなことって、あっていいのか?」

(中略)

信じられません。本当でしょうか。

本当に学科試験に合格してるとは信じられません。こんなのが免許もってていいのでしょうか?

暇人\(^o^)/速報 : 「エコのために、走行中エンジンを切っていたら、ブレーキが利かなくなった」 8台絡む事故 静岡 - ライブドアブログ

新、「健康のためなら死んでもいい」系。「エコのためなら死んでもいい」w
しかも多分エコじゃないw

パワステ、ブレーキアシスト、オートチョークのない車に乗ってた身には信じられません(寒い日にクラッチ切ったりするとエンジン止まっちゃうんだぜw)。

ちなみに今の私の車は信号のほとんどない一般道で8.5km/l前後、信号の多い街中で7km/l前後ですが、峠を登ってエンブレを多用して下りたらエンジンを切らなくても11km/lを越えてました。

EFIだとエンブレ中は燃料カット(車によって違いますが、1800rpm以上回っててアクセルを踏まなければ燃料噴射が止まる。整備マニュアルなどに回転数が書いてあったりなかったり、RX-7は書いてあったけど、RX-8は見つけられなかった)するはずなので、エンジンを切っても誤差程度の違いしかないはず。


「CVTでエンジンブレーキを多用してもいい?」
結論から言うと、CVT車でのエンジンブレーキの多用はおすすめできません。エンジンブレーキの多用はCVTに負担をかけ、やがて滑らかに変速できなくなる恐れがあります。

ちなみに自動車ディーラーの営業が言うには、MTの耐久性から見ればCVTは実用レベルとは言えないらしいです。ただし、車の賞味期限(11年?)よりはるかに耐久性のあるMTは品質過剰なのかもしれません。

うちの16年もののLantis(KF:クーペ)はクラッチさえ交換してません。10年目で10万kmを越えてたのですけど今何万kmか見てないです。

そもそもエンジンブレーキの使用は、フットブレーキが貧弱だった時代に推奨されたものです。フットブレーキの性能が向上した現代のクルマでは、エンジンブレーキを多用する理由はありません。むしろエンジンブレーキを使わないほうが駆動系への負担が少なく、燃費も向上するのです。

Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
MTだとアクセル離すだけで、エンジンブレーキがかかるのですが、CVTだと空回りでも始めるのでしょうか?
しかし、それだとエンストしないようアイドリング分の燃料を使うわけで、どうやって燃費が向上するのでしょう?

またその程度で駆動系の負担になるなら、ホイルスピンするほど加速したら駆動系が壊れちゃいそうですねw
こんなに脆いんじゃCVTは購入の選択肢にならないなぁ(ホイルスピンなんてさせないけどさ)。

私が免許をとった頃は、練習問題などで
「エンジンブレーキは(エンジン)故障の原因になるので使わない方がよい」は正しいか間違いか?
という感じの問題がありました。答えは「間違い」でしたが、CVTの事を考えると出題しちゃだめですね。


中3、ブログの広告収入目的か YouTube違法投稿 - MSN産経ニュース
男子生徒が「自分のブログを見てほしかった」などと供述していることが15日、捜査関係者の話で分かった。

 捜査関係者によると、ブログには、育毛剤や賃貸マンションなどの広告が掲載されており、閲覧されると、広告収入が得られる仕組みだった。これまでに10万円以上の収入を得ていた可能性があるという。

おや?最初は30万円って書いてあったような。

ブログ運営のためのブログ運営  YouTubeで逮捕の中学生はアフィリで30万円稼いでいた

なんで10万以上って表現になったんだろうw
それにしても、買わない人をいくら集めたところで、アフィ経由で購入してくれるはずないじゃないか。

うちですか?
Windows 7を買ってくれた方が2名もいらっしゃる(ありがとうございましたm(_ _)m)ので、1500円券2枚に届いたところです。
マウスの調子が悪かったので、マウスを買うつもりだったのですが、ドライバーを変えたら絶好調になったので(まだ5回しかチャタってない)、HDD(最近カッコンいうw)かGAにしようかと思っているのですが、最近はなかなか物欲の神様が降りてこないです。


時事ドットコム:こんにゃくゼリー「規制難しい」=対策チーム、7月にも結論-消費者庁
 泉政務官は「期待していた内容とは形が違う」として、大学にこんにゃくゼリーの物的特性や形状と窒息事故との関係について、人体模型を使った実験を依頼するなどデータを補完。その結果を踏まえた上で7月末にも、必要な対応について結論を出すとした。

どう考えても、消費者庁が取り組まないといけないのは毒米問題で、さっさと汚染米に染料で色を付けるよう取り決める事のはずなのに、そっちで実績が作れないから弱いものいじめで実績を作ろうとしているという認識でいいわけですかね?

そもそも、凍った蒟蒻を幼児に与えるのは「未必の故意」じゃないの?
与えた人間が罪に問われず、メーカーを叩くとか、頭おかしいんじゃない?


自民党のコスプレイベントがスゴ過ぎる件 - 俺の邪悪なメモ

ここまでひどかったとは知らなかった。ので追記


【産経抄】6月15日 - MSN産経ニュース
 「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。」。三好達治の有名な詩を6コマの絵コンテで表せ。こんな問題を、武蔵野美術大学が入学試験で出したことがある。映像学科の教授だった演出家の吉田直哉は、答案を見て驚いた。

 ▼1800人の受験生のうち、100人ぐらいが、「眠らせ」を「殺す」と解釈していたからだ。「雪の上でまず次郎を刺す、次郎倒れる、血まみれで。太郎も血を流しながら二、三メートル歩いて倒れる…最初に一つ見た時は、びっくりして、こいつビョーキじゃないかと思った」(『目から脳に抜ける話』ちくま文庫)。

 ▼20年近く前の話だから、今だったら「殺す」の答案は、もっと多いに違いない。若者たちを取り巻く世界が、殺伐の度合いを強めているように思えてならないからだ今月7日、川崎市内の自宅トイレで命を絶った、市立中学3年の少年(14)もまた、その被害者の一人といえる。

こいつぁ便所の落書きよりひでぇ。
しかも誰が書いたかもわからない。マスゴミが2ちゃんねるとか匿名を叩くが、産経の看板背負って匿名で毒電波垂れ流しの方がよほど質が悪いだろ。


Windows XP/2003のヘルプ機能を悪用したリモート攻撃が確認される - /.j
2010.06.16 水曜日 - Underforge of Lack
ほ~ら、攻撃が始まっちゃった。

(中略)

ともあれ、WindowsXP 及び Server2003 ユーザは、以下の対策を打っておきましょう。
脆弱性によりヘルプ センターでは、リモートでコードが実行される可能性があります。
Microsoft Fix it 50459
パッチが当たった後、 hcp:// プロトコルをどうしても有効化したい方は Microsoft Fix it 50460をどうぞ

お気に入りの腕時計の電池がなくなったので時計屋に出したいが、ほとんど時計屋が残ってない。どうするべ。orz

段ボールの中から、どうでもいい電池切れの腕時計が出てきたので、ダイソーで電池交換工具と電池を買ってきた。

上手く交換できたと思っていたが、裏蓋がしっかりはまってなかったことに、汗だくになったあと気が付いた。orz

中に汗など侵入した様子はなかったけれど、こういうのは冬場にガラスが曇ってわかるんだよなぁ……まあ捨ててもいい方の腕時計だからいいけどさ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2010/06/17/5167516/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。