ワイTag使い、もうだめぽと咽び泣く ― 2015/08/13 12:17
Mozilla によって署名されていないアドオンに対して警告が表示されるようになりました
ずっと警告だけにしてくれよ。
つうか
Firefox 40 は新たな 署名要件 が適用される初のバージョンとなります。AMO に掲載されているアドオンの署名はすべて完了しており、現在は AMO 非掲載アドオンの調査を進めているところです。このバージョンには署名要件を無効化する設定項目 (xpinstall.signatures.required) がありますが、41 で削除されます。
βで提供されている64bit版を使っているので、41.0b1にせざるえないのですが、署名されてないアドオンが動かなくなるとかマジ止めてくれ
何のためにタグをコツコツ打ってきたのか TagSieve なしにどうすればいいんだ……orz
取りあえず41.0b1でxpinstall.signatures.required
はまだ削除されてないようで動いちゃいるが、一体どうすればいいんだよ……
そういえば、Fx 41からは新しいタブに広告が表示されるとかもあったな……41.0b1はまだ表示されてないようだが
暇人/(^o^)\速報: 【悲報】ワイFirefox使い、もうだめだと泣き叫ぶMozilla removes option to change New Tab Page from Firefox
http://www.ghacks.net/2015/06/28/mozilla-removes-option-to-change-new-tab-page-from-firefox/
Firefox41から、新しいタブが任意のURLにできなくなる
広告付きのデフォ新しいタブ強制
Restore version information in the Firefox add-on manager
http://www.ghacks.net/2015/06/29/restore-version-information-in-the-firefox-add-on-manager/
アドオンマネージャが改悪、アドオンやプラグインのバージョン情報が見れなくなった
The reason for the change? Aesthetics according to the bug report on Bugzilla.
「変更の理由だって? Bugzillaのバグレポートによると美学だとさ。」
外人もついにキレだしたな
新しいタブに任意のURLを指定できるNew Tab Override (browser.newtab.url replacement) :: Add-ons for Firefoxがあるので覚えておくとしよう。
FireGestures:画像を新しいタブで開く ― 2014/11/11 04:30

実はTwitterの画像をオリジナルのサイズで表示ではもう一つ不満がありました。
「画像だけを表示」を使ったあと(Twitterに)戻ると何故かスクロールが先頭になってしまいます(ひょっとしておま環?)。
だったら、FireGesturesで画像を新しいタブに開けばいいじゃないか!
というわけで、FireGestures :: Get ScriptsやSCRAPBLOG : [userChrome.js] 軽量マウスジェスチャで利用可能なスクリプト集を参考に切り貼りして作ってみました。
var endNode = event.target; if (!(endNode instanceof HTMLImageElement) || !endNode.src) throw "Not on image"; var imageURL = endNode.src; var doc = FireGestures.sourceNode.ownerDocument; FireGestures.checkURL(imageURL, doc); var charset = window.content.document.characterSet; var referer = makeURI(doc.location.href); var pos = gBrowser.mCurrentTab._tPos; var tab = gBrowser.loadOneTab(imageURL, referer, charset, null, false, false); gBrowser.moveTabTo(tab, pos);
現在のタブの左側に新しいタブで画像が開きます。
右に開きたい場合、
var pos = ++gBrowser.mCurrentTab._tPos;
あとでまとめて見たいからバックグランドで開きたいというなら
var tab = gBrowser.loadOneTab(imageURL, referer, charset, null, true, false);
のように書き換えて使うといいと思います。
私はやる気ない(やっちゃった)ですけれど、GreasemonkeyやScriptishを使っていない方は、Twitterの画像をオリジナルのサイズで表示と合体させれば、FireGestureだけでまかなえちゃうぞ!
お約束
私はスクリプトの事を分かってない人なので、これを使って何かあっても知らんです。
自己責任でお願いします。
- 追記 -
ググって無いからと作ったのに
また、ミドルクリックで新しいタブを開く操作は、ブックマーク、画像の上で右クリックした時のメニューから選べる「画像を表示」「背景画像を表示」、「戻る」ボタンや「進む」ボタンなど、Firefox の画面上の色々な所で利用できます。
ちょっとググり方変えただけですぐ見つかるとか_/ ̄|○
まあ、ワンアクションで開けるからこれでいいや(´・ω・`)
アドオンでコンテキストコンテキストメニューに追加する手もあった。
Open Image In New Tab | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
Firefox:新しいタブの表示を空白にしてもサムネイルが作られている ― 2014/11/09 23:56
新しいタブを開く事はほぼない(いつも新しいタブで開く)ので気にしていなかったのですけれど、新しいタブの表示を空白にしていてもサムネイルが黙々と作られていると聞いたのでサムネイルを作らないよう設定する事にしました。
MozillaZine.jp フォーラム . トピック - 【事例報告】 訪問したページをサムネイル画像で保存しないようにする方法について
によると、
about:config で
browser.pagethumbnails.capturing_disabled を「新規作成→真偽値」で作って
true に設定すればいい。
そのあとキャッシュをクリアするか、
%userprofile%\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\________.default\thumbnails
の中にあるサムネイル画像を消すかすればよい。
それにしても
新しいタブページ - よく訪れるサイトの表示、非表示、カスタマイズ | Firefox ヘルプ3. browser.newtab.url 設定をダブルクリックし、URL を about:newtab から about:blank に変更してください。替わりに about:home と入力して、Firefox Google ホームページに変更したり、他の好きなホームページ (例: google.com) にも変更できます。
browser.newtab.url を変更していてもサムネイルを作るとか無駄なことをせんで欲しいわ。
取りあえず忘れないよう、Firefox 29:カスタマイズさらしに追加しといた。
最近のコメント