EOS Kiss Digital NにアイカップME-1をつけてみた ― 2009/01/03 00:03

ME-1が発売された頃から欲しかったのだけど、在庫なしだったりで見送ってるうちに興味が薄れてたのだけど、先日見かけてつい買ってしまいましたw
で、今日というか昨日届いたので、早速取り付けてみました。
Amazonのレビュー通り、加工なしで取り付けられますが、干渉している部分の液晶保護フィルムがめくれています。
保護フィルムを貼り替える時にアイカップの干渉分フィルムを切ろうと思います(アイカップを削るという手もありますけどw)。
肝心の使用感ですが、元々小さいファインダーが1.2倍になったからといって見違えるほど違うはずもありません。ですが、ノーマルよりピントの山が分かりやすくなった分、AFであきらめていたところをMFで微調整できます。数枚撮っただけですが、もうノーマルに戻そうとは思わないです。
こういうのはちょっと言葉で伝えにくいので、ファインダー越しの画像をと思ったのですが、手持ちのコンデジで撮ってみたけどダメでした。
そうですね。100万画素と120万画素の画像比較するよりも明らかに差があります……って微妙すぎてよけい伝わらないですかね(むしろ今どき100万画素なんて想像もつかないってかw)
でも、120万画素のカメラを一度つかったら、100万画素に戻ろうとは思わないでしょう?
そのくらいを想像して買えば、落胆することもないでしょうという程度。でもそれでMFが使い物になるケースが増える分、撮影の幅は広がります。
あと、メガネをかけているとファインダーのふちが欠けて見えますが、Canon向けどころかメーカー想定外の使用なのでやむを得ないでしょう。
マクロとかAFが効きにくい時とか、結構使えそうな予感がします(こればっかりは使ってみないとね)。
で、今日というか昨日届いたので、早速取り付けてみました。
Amazonのレビュー通り、加工なしで取り付けられますが、干渉している部分の液晶保護フィルムがめくれています。
保護フィルムを貼り替える時にアイカップの干渉分フィルムを切ろうと思います(アイカップを削るという手もありますけどw)。
肝心の使用感ですが、元々小さいファインダーが1.2倍になったからといって見違えるほど違うはずもありません。ですが、ノーマルよりピントの山が分かりやすくなった分、AFであきらめていたところをMFで微調整できます。数枚撮っただけですが、もうノーマルに戻そうとは思わないです。
こういうのはちょっと言葉で伝えにくいので、ファインダー越しの画像をと思ったのですが、手持ちのコンデジで撮ってみたけどダメでした。
そうですね。100万画素と120万画素の画像比較するよりも明らかに差があります……って微妙すぎてよけい伝わらないですかね(むしろ今どき100万画素なんて想像もつかないってかw)
でも、120万画素のカメラを一度つかったら、100万画素に戻ろうとは思わないでしょう?
そのくらいを想像して買えば、落胆することもないでしょうという程度。でもそれでMFが使い物になるケースが増える分、撮影の幅は広がります。
あと、メガネをかけているとファインダーのふちが欠けて見えますが、Canon向けどころかメーカー想定外の使用なのでやむを得ないでしょう。
マクロとかAFが効きにくい時とか、結構使えそうな予感がします(こればっかりは使ってみないとね)。
最近のコメント