アナログ
RSS  

通販サイト「GENO」サイト改ざんから復帰したらしいけど(update4)2009/04/08 00:15

お客様へ
お客様へ
 4月4日、4月7日に当社のwebサイトに外部より不正アクセスが有り、一部のプログラムに不具合が生じ、当社のHP以外のページへリンクされる状態が発生しました。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
(中略)
 尚、サーバーのウィルス感染や個人情報の流出はございません。

 今後はセキュリティーの強化を更に徹底いたします。
このたびは多大なるご迷惑をおかけし申し訳ございませでした。

えっと……一部お客様のPC環境がぶっ壊れたのはスルーですか。

いやはや……サーバーノーガード戦法が最強って本当だな。


突っ込み忘れたw
個人情報の流失はございません
流出があったのかなかったのか、はっきりしなさい!www
数行の謝罪文さえまともに推敲できてないわ、感染させたお客様はスルーだわ最悪だな。


まてよ……流出したか分からないから、流失はなかったってごまかそうとしてるとか?w
流失が流出に訂正されてました。(他にも突っ込み所満載なのですが、もうばかばかしくって)

アイティメディア株式会社:当社サイトにて掲載した広告のリンク先ページにおけるウイルス感染について ご報告と対処のお願い
このたび、弊社が運営するPC情報サイト「+D PC USER」にて掲載した広告のリンク先ページが改ざんされた可能性があり、広告をクリックして遷移先ページを閲覧した利用者がウイルスに感染した可能性があるという事態が発生しました。

対象となる広告

+D PC USER( http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/ )掲載の株式会社GENO出稿広告
これは、Flash/Adobe Readerの既知の脆弱性を悪用するもので、最新版をお使いならば感染の危険はありません。現在ウイルス対策ソフトで本ウイルスの検出は可能ですが、念のため、上記ページへアクセスした可能性のある利用者の皆様は、感染が判定できるサイト( http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner/ )などにて確認することをお願い申し上げます。

GENOの広告を出していただけで、これだけの通知をするというのに……GENOは恥ずかしくないのかなぁ。

感染拡大中。当面JavaScriptは無効にするのが無難でしょう。

ウイルス関連で質問です。 - Yahoo!知恵袋
音楽が無料で聴けるというのでNAXOS JAPANというサイトを見たのですが、そのサイトの会社概要というところをクリックしたらいきなりウイルスソフトが反応しました。特に悪いサイトではないと思っていたのですがこういうことはあるのでしょうか、誤検知なのでしょうか。

GENOにリンクされていた物と同じスクリプトが貼られた様です。
サーバー自体をクラックしており他にも未知のプログラムが置かれる可能性がありますので当面アクセスしない方が良いかと思います。
94.247.2.***/jquery.js
への誘導をKasperskyも提示しているので
ハッキング改ざんされている可能性があります
と的確な答えもあれば

Freeのウイルス対策ソフトを使われていませんか、マカフィーでは安全なサイトとして認証済みです。
有料のウイルス対策ソフトが絶対と信じきってる答えまであったり……世間一般の認識はこっちが普通なのか。

感染拡大中……。

h__p://crestronjapan.com/
会社概要から
クレストロン社は30年以上、世界最高レベルのコントロールシステムとオートメーションシステムを提供し続けています。オーディオ、ビデオ、コンピュータ、インターネット等を統合し、コントロールするための最高の環境を作り出すことに自信があります。

h__p://mag-puppine.com/about/
puppine~パピーヌ~は、愛犬と飼い主のために価値あるライフスタイル情報を提供する、新感覚のトレンド・ウェブマガジンです。

ドロップシッピングのコツ・・・を掴みたい:改ざんされました・・・ - livedoor Blog(ブログ)
僕が追加したものではない、まったく見覚えのない<script>タグが・・・


そうです、誰かが意図的にやっているとしか思えません。

SQLインジェクション等を疑って、プログラムのあらゆる修正をしました。

でも、レンタルサーバからの回答は、海外IPからのFTP接続が原因だったようです。

ID、パスワードを不正利用されたようです。

これは興味深い。

GENOウイルスまとめ - トップページ

名前がないからって、GENOウイルスだなんてw

UnderForge of Lack » Blog Archive » Unexpected Latvia Tour, its still free
もうラトビアに飛ばされるのはコリゴリなんですがね?
(中略)
Passwordを盗まれたというのがこの応答の顛末のようですが、その経路に関してはまだ不明です。

やっぱりパスワードなのか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/04/08/4231859/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。