アナログ
RSS  

おニューレンズ試し撮り2015/12/06 01:56

今回はRAWからではなく、カメラが出力したjpgをJpegResizerで、ブログの制限である2MB未満まで画質を落としています。
なので、ブロックノイズとモスキートノイズが半端ないですorz
それと、Exifはだいたいつけときましたw(だってExif残すの面倒なんだもの)

先ずはEF-S 55-250mm

Canon 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM APS-C対応 EF-S55-250ISSTM

MARUMI カメラ用 フィルター EXUSLPT58 58mm 91091


風邪を引いているのに届いた翌朝テスト撮影に出かけると普段は水没している曽木旧発電所が顔をだしていて、こいつはラッキーと撮り始めたのですが……

55mm側でも近すぎ

曽木旧発電所1

250mmだとこんな感じ

曽木旧発電所2

流石に望遠専用だけあって24-200のような便利ズームとは一線を画する描画です。
こんなによく写ると知っていれば、Wレンズキットを買ったのにorz

それでも広角側がよりすぎて建物しか写らないので、20枚程度の撮影でAT-X 11-20 F2.8 PRO DXに付け替え……多分来年の梅か桜までお蔵入りw

20mm

曽木旧発電所3

11mm

曽木旧発電所4

やっぱり20~55mmの間を埋めるレンズが欲しいなぁと

おいこら、EF-S 17-85持ってるだろが!
あいつは広角側が全然ダメだからしかたないね。
ポチっとな。
SIGMA 標準ズームレンズ Art 18-35mm F1.8 DC HSM キヤノン用 APS-C専用 210540

MARUMI カメラ用 フィルター EXUSLPT72 72mm 91121


ちなみに風邪なのに撮影テストに出かけたせいでこじらせて、シグマのレンズが届いても撮影に出らたのはずいぶん後になってからでしたorz
(まあどのみち届いてしばらくは雨だったのですが……それでも何度か数時間の晴れ間の隙に撮りに行こうとはしましたが、ずいぶん悪化していて養生せざるえなかったです。それでもまだ治ってない)

SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM

曽木旧発電所5

日が異なるとはいえ、なんだこの違いは……噂通りの化け物レンズだな。

ちなみに水没している状態

曽木旧発電所6
曽木旧発電所7

結局、紅葉はトキナーでなく、シグマで撮りまくることになりました。空が入る画はトキナーで撮りたかったけど、葉っぱまで遠すぎるんだよね。

紅葉1
紅葉2

逆光

紅葉3

順光

紅葉4

順光で撮ると紅葉がくすんだような色になってしまうね。


電線と蜘蛛の巣が邪魔……色々場所を変えて頑張ったがこれが一番ましだったorz

紅葉5

またつまらぬものを撮ってしまったw

またつまらぬものを撮ってしまった

観音滝紅葉1
観音滝紅葉2

シャッターを夢中で切っていたら、日が昇ってきて目が目がーw

観音滝紅葉3

白い筋のようなものがたくさん見えますが、葉っぱから落ちてくる水滴です。
シャッタースピードが遅いのでこんなに目立ってしまう。

観音滝紅葉4

順光でも撮っておく

観音滝紅葉5

滝なので、シャッタースピードを遅くするため絞っているのですが

観音滝紅葉7 F11

絞るとフレアとゴーストが出て、開けると滝と被写界深度が……

観音滝紅葉6 F1.8

しかたないので、F5.6で我慢して、もっと紅葉が入るようにしたら、枝が邪魔だったよorz

観音滝紅葉8 F5.6

なかなか上手く撮れないものです。

真っ赤に紅葉しているのを期待していたのですけれど、今年は11月が10月並に暖かかった上に11月下旬に12月並の寒気が入ったせいか、まだらに紅かったり、黄色かったりでちょっと残念でした。


ススキも一枚

ススキ

もうシグマの18-35mmにメロメロですわ。

曽木の滝と言えば、水量でずいぶん表情が変わります。
土砂降りの翌朝だと

曽木の滝3

これを下の岩場から8mmくらいのレンズで撮りたいなぁ……
分かる人なら分かるでしょうが、展望台が高すぎて滝を見下ろすようにしか撮れないのです。
写真では岩場まで大した高さがないように見えるでしょうが、6m以上あるんですよね。
ちなみに下流の低い所から撮ると(EF-S 55-250mm 250mmで撮影)

曽木の滝4

人のサイズからどれくらい上から撮っているかよく分かるかと
観光写真の依頼でも受けた業者でもない限り、下に降りる許可なんてもらえないだろうなぁ……

それにしても11月は検査だったり、風邪を引いたり、腰をやったりで、病院漬けの月でげんなりでした。

まあそれ以前に写真のセンスのないことに落ち込んでる訳ですが……こればかりはねぇ。

                __  _       ||
              ,./´::::::-‐`´:::::ヽ    ||
              ///::/;:イ/ ̄ ̄ヽノ     ||
           / jハ/// l!__,.ィ /|     .||
            /   川 イl!||:|| |:|    :||
           ヽ,ィ  彡''ゝ、.|lj | |j    _:||
          _,.>-、一'´  \ |__|_    ¨¨
        ,.<:)),. '´_,.ィ≧ー__ノ └一゙
          〔_ノ'´  ,.<:)),. '´
               〔_ノ

レンズヒーターMarkⅢ2015/12/11 06:05

調子は悪いけれど、そろそろふたご流星群なのでレンズヒーターの準備をと……

MarkⅡは300Wでしたが、MarkⅢは200Wのニクロム線を使っての作成です。
7.5Ωでニクロム線自身の温度が48℃になり(測り方はMarkⅡのベースになったのと同じ方法で2回巻き)、プラスチック相手に50℃超えるのはヤバイと私のゴーストが囁くwので、69cmの7.5Ωで作ることにしました。

使い勝手が良いようにアルミテープで挟んで温度を計ってみると

レンズヒーター MarkⅢ

あれれ?44℃にしかならないぞ……MarkⅡとあんま変わんないじゃん

考えるにMarkⅡは300Wで110cm・10Ωの4回巻き、MarkⅢは200Wで69cm・7.5Ωの2回巻き。接触面積ではMarkⅡのが長い分有利ということだろうか?
消費電力あたりの効率は300Wのニクロム線が有利なのかも……

追記:改めてMarkⅡを計ると、38℃しかなかった。orz
当時とは外気温差が-5℃くらいあるせいなのか?とりあえずMarkⅢはMarkⅡより熱くなってる。

MarkⅡとMarkⅢ

しかし、レンズに装着するのにはMarkⅢの方がフォーカスリングに触れない分勝手がいいんだよねぇ。

MarkⅢをトキナー11-20に巻いた状態

とりあえず、トキナー11-20に取り付けて例のアレで

エーアンドデイ 放射温度計 ブルー AD-5617


計ってみると(気温18℃)
ヒーターとレンズ接触部分は39.4℃
レンズプロテクター端で29.7℃
レンズプロテクター中心で22.4℃

……物足りない……全然物足りない。
レンズ表面を30℃くらいにしたかったのですが……

もう時間がないので、最悪MarkⅡとMarkⅢを両方巻き付けて使うか……電源コードを作っとかないとなぁ。

こりゃ材から見直さないとダメなのかもなぁ。

レンズヒーターMarkⅢテスト2015/12/18 11:34

USBパワーチェッカー

テスターで低い抵抗値を計るのはどうも値があやしい(計る度ブレが大きい)気がしたので、USBパワーチェッカーを買ってしまいました。

ルートアール QC2.0対応 USB 簡易電圧・電流チェッカー 積算機能・VA同時表示対応 ブラック RT-USBVAC4QC


これによると
MarkⅢ 5.01V 0.55A 9.1Ω 2.7W
MarkⅡ 5.04V 0.44A 11.5Ω 2.2W
となるようです。テスターの結果とずいぶん違う……

撮るものもない(ふたご座流星群?晴れなかったよorz)ので実地テストではなく、室内で動作確認テストをやってみました。(今夜はとても寒いのでちょうどいい)

ヒーターの取付位置はこの前と違い、レンズフード近くの金色の線の上に巻き付けました。

この前の巻き付け位置
レンズヒーターテスト

計るポイントはレンズプロテクター中央とズームリング下の二ヶ所。ズームリング下はレンズボディの放熱とカメラ本体への影響を見るためです。

【レンズヒーターMarkⅢテスト】
経過分 気温 レンズ ボディー
0 6.0 8.0 9.0
5 5.9 8.0 8.8
10 5.8 8.8 8.0
15 5.7 8.8 8.0
20 5.5 8.8 7.8
25 5.5 8.8 7.6
30 5.5 9.6 7.2
35 5.5 9.0 7.0
40 5.4 9.2 7.2
45 5.4 9.0 7.2
50 5.4 9.0 7.2
55 5.4 9.0 6.8
60 5.3 8.8 7.2

ヒーターを外して電熱線接触部分を計ると25℃でした。

0分のボディ温度が高めなのは、レンズヒーターを装着するために手で触っていたからでしょう。
測定結果からヒーター装着から効果が出始めるのは10分程度必要と考えられます。

不満です……無風なら結露はしないでしょうが、風があって湿度が95%だったとしたら余裕がなさすぎます。(参考:温度と相対湿度による空気の露点温度 - ハイブリッド・エコ・ハートQ

どうやらレンズボディを布などで覆ってボディからの放熱を妨げる必要がありそうです。

それはそうと、もう少し電熱線の温度を上げたいのでMarkⅣ作ってみました。(^^;

レンズヒーター MarkⅣ

ポイントは収縮チューブで真ん中まで覆った後、二つ折りにしてさらに収縮チューブで一本にまとめています。

アルミテープで覆った場合、レンズに巻き付けた時にしわがよって、レンズボディとの密着性が低くなっているのでは?と考えたゆえの苦肉の策です。

測定結果は
5.00V 0.62A 8.06Ω 3.1W
気温 3.5℃で20分後にレンズ9.0℃、ボディ7.6℃、接触面34.5℃
気温より5℃以上高くなったのでその点は良かったのですが、動作始めになにか焦げ臭かったので、MarkⅣはお蔵入りの欠番になってしまいそう。



もしもし、amazonの箱ずいぶん大きくないですか?
サイバーマンデーセールで、この前2千円で買った
モバイルバッテリーをまた1670円で出しやがったのですよ。
それも2回も。まだ一度も使ったことないのに……
それで?
ついカァッとなってポチりました。(^^;
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単4形4個パック (最小容量750mAh、約1000回使用可能)

Amazonベーシック 高容量充電式ニッケル水素電池単3形4個パック(充電済み、最小容量 2400mAh、約500回使用可能)

goot 精密ピンセット TS-14


そんな小さな箱ではありませんよね?
パソコンのシステムドライブ(350GB)が
そろそろヤバイのでつい ('∀`)'`,、
Transcend SSD 512GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS512GSSD370S


そんな小さなものではありませんよね?
友達にレンズヒーターを作った時、絶縁テープが腐って
いて(20年もの)、セロテープで代用してしまったお詫びに
作り直したいと思って '`,、('∀`) '`,、
3M スコッチ 電気絶縁テープ 12.7mm×5.08m EL-12

3M 融着テープ (UT-19) 19mm×1m


だからそんなサイズじゃないと
レンズのメンテに欲しかったんです
それと、新しいレンズが大きくて今のカメラバッグだと
交換レンズが一本しか入らないから、カメラ専用バッグを
追加して今のバッグを交換レンズ専用にしたかったんです。
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 プロキット【3本セット+収納ファイバークロス】 ブラック KMC-LP17BKT

(エコスシ)Ecosusi おしゃれ 3way カメラバッグ 一眼レフカメラ用 ショルダーバッグ アウトドア 撥水加工 男女兼用 ベージュ プレゼント クリスマス ギフト


全部だせと言っている
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ロゴス(LOGOS) LOGOSザ・ケトル 81210301


なんなんだこの小さくてクソ高いやかんは?
だってこいつに普通のやかんは無粋というものです
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー


一番肝心なことを聞こう
金はどうした?
車の買い換え積立金から
        またかっ!

   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV  
  (   ノ    し'`∪
   (ノ 


そうそう、カスタマーレビューで評判の悪かった注ぎ口は改善されてました。

やかんの注ぎ口は改良されていた