アナログ
RSS  

ML115:サウンドカード2009/01/18 00:49

そういえば、ML115にはオンボードサウンド(サーバなんだから当たり前)がないということで、段ボールをひっくり返してみたら、ISAのSound BLASTERが二つと、PCIのSound BLASTER Live!とXwave-6000(多分そんな名前)が出てきました。

ML115はPCIが1つあるからと油断してたら、SB Live!は5V専用で使えないと今更分かりました。orz

じゃあ何が動くのとhp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)/3.3V PCIカード動作報告 - wiki@nothingを見てたらSB Live!が動いた例が紹介されてる!
これはありがたく真似させてもらわねばと、金切り鋸とカッターと棒ヤスリでSB Live!を加工してみました。

ただねぇ、どうも動いた実績があるのはCT4760とCT4830のようで、CT4670なんて古いのはダメかなぁ……まあ、人柱ってことで。早く本体届かないかな。

改造したカード
結果はダメだった(うまくいった時用の加工状態の写真も用意してたのにw)。加工が悪かったのか壊れてたのか加工中に壊してしまったのか、High Definition Audioと認識されてドライバーなしになる。SB Live!のドライバにしても動作「!」が表示されて動作せず。orz

Xwave-6000(多分だったと思う。基板にはXwaveとしかない)YMF745は動きました。
危ない橋を渡らずとも、SPDIF無しなら安いです。付いてると高いですけど……

休もうかと書いたら、案の定……そんなもんだよなぁw


そんなことより、IPA職員がつこうたはどこまで伸びるのだろう。
つうか、1記事の上限って決まってるのかな?
まだまだ伸びる悪寒w

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/01/18/4063154/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。