ML115:サウンドカードその2:5V専用カードを3.3Vで ― 2009/01/21 00:33
動かなかったSB Live!
結局、HP-ProLiant-ML115 G5でSound BLASTER Live! Value (CT4670)を動かすのは失敗した訳ですが、落ち込んでいても仕方ないので、次、逝ってみようw。
(いや、SPDIFが使えないのが確定して泣いてますけど……本体より高いサウンドカード使う気なんてありませんし)
次の生贄は、Xwave-6000(覚えてないけど多分そんな名前)YMF745が載ってる5V専用カードです。
ダメもとで始めたので、今回写真は撮ってません。もう外す気ないし。
3.3Vキーの作成、A59,B59のカット/マスク、VCCIOのカット/マスクの全部をやりました。
結果、XP pro SP3は自動的にXPが持ってるドライバであっさり動きました。
タイムリーにWindows 7のβがダウンロードできるので、Windows 7も試してみました。
Windows 7 ビルド7000ではドライバがなかったのですが、DS-XG Drivers for YMF724, YMF740, YMF744, YMF754のXP用ドライバで動きました。
というわけで、SPDIFがないのは残念無念(ひつこい)ですけど、ジャンク状態のカードで音が出てとりあえず満足と。
壊れても泣かない人柱な人以外、手を出さないでくださいね。
PCI 2.3(3.3V) / 3.0 のページ
危ない橋を渡らずとも、SPDIF無しなら安いです。付いてると高いですけど……
結局、HP-ProLiant-ML115 G5でSound BLASTER Live! Value (CT4670)を動かすのは失敗した訳ですが、落ち込んでいても仕方ないので、次、逝ってみようw。
(いや、SPDIFが使えないのが確定して泣いてますけど……本体より高いサウンドカード使う気なんてありませんし)
次
ダメもとで始めたので、今回写真は撮ってません。もう外す気ないし。
3.3Vキーの作成、A59,B59のカット/マスク、VCCIOのカット/マスクの全部をやりました。
結果、XP pro SP3は自動的にXPが持ってるドライバであっさり動きました。
タイムリーにWindows 7のβがダウンロードできるので、Windows 7も試してみました。
Windows 7 ビルド7000ではドライバがなかったのですが、DS-XG Drivers for YMF724, YMF740, YMF744, YMF754のXP用ドライバで動きました。
というわけで、SPDIFがないのは残念無念(ひつこい)ですけど、ジャンク状態のカードで音が出てとりあえず満足と。
壊れても泣かない人柱な人以外、手を出さないでくださいね。
PCI 2.3(3.3V) / 3.0 のページ
危ない橋を渡らずとも、SPDIF無しなら安いです。付いてると高いですけど……
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/01/21/4068473/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。