脆弱性なくても危険な「DOWNAD.AD」 ― 2009/03/07 00:05
大阪府羽曳野市役所でウイルス感染、約40時間後に7割復旧:ITpro
どうして昨年の脆弱性を突かれるのだろう?と疑問に思ってググって見たら
脆弱性なくても危険な「WORM_DOWNAD.AD」がまん延 - トレンドまとめ:Security NEXT
よく使われるようなパスワードや単純なパスワードだと意味がないってやつですね。
これにAutoRunワーム(USBウイルス)の組み合わせだと、確かに感染するところは多いでしょうねぇ。
AutoRun、UPnP(亜種が利用する)に関しては、運用ポリシーの問題(パッチを充てるとかの問題ではない)なので、今後も感染拡大はさけられないでしょうねぇ。
(普通の人はそんなこと考えてPCを使ってないって意味で)
どうして昨年の脆弱性を突かれるのだろう?と疑問に思ってググって見たら
脆弱性なくても危険な「WORM_DOWNAD.AD」がまん延 - トレンドまとめ:Security NEXT
同ワームは、2008年11月に国内ではじめて検知されたもので、脆弱性を狙うだけでなく、パスワードを推測して攻撃するほか、USBメモリ経由でも感染が広がる。
よく使われるようなパスワードや単純なパスワードだと意味がないってやつですね。
これにAutoRunワーム(USBウイルス)の組み合わせだと、確かに感染するところは多いでしょうねぇ。
AutoRun、UPnP(亜種が利用する)に関しては、運用ポリシーの問題(パッチを充てるとかの問題ではない)なので、今後も感染拡大はさけられないでしょうねぇ。
(普通の人はそんなこと考えてPCを使ってないって意味で)
最近のコメント