Flash Cookie ― 2009/08/17 23:36
【セキュリティ】実は可能!アドオン不要なFlashのCookieの制御方法 - 黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition - Windows 2000 Blog
昨日、一昨日といじりすぎたのか「#SharedObjects」というフォルダが見当たらず「AssetCache」というフォルダがあるだけで試してみることができませんでした。
今度バージョンアップするときは「Flash Player」以下のフォルダをバックアップして、ホワイトリストとかが引き継がれないか試してみたいなぁと。
Flash Player 10対応Adobe Flash Player管理ガイドをいい加減に読んでみた(マジメニヨメw)けど、ホワイトリストを作るとかはできなさそう。
それ以前に怪しい使い方ができないようにしてくれるだけでいいのですけどねぇ(難しいけどさ)。
仕様上どうにもならんのでしょうけど、Flash PlayerからUPnPでポートが開けられるとか、普通に利用するには怖すぎるのですよ。
このFlash Cookie ですが、
\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\ハッシュ文字列\サイト名
という形式で保存されています。
(Vista は Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\ハッシュ文字列\サイト名 で、Windows 9x は \Windows\Profiles\ユーザー名\Application Data\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\ハッシュ文字列\サイト名 )
昨日、一昨日といじりすぎたのか「#SharedObjects」というフォルダが見当たらず「AssetCache」というフォルダがあるだけで試してみることができませんでした。
今度バージョンアップするときは「Flash Player」以下のフォルダをバックアップして、ホワイトリストとかが引き継がれないか試してみたいなぁと。
Flash Player 10対応Adobe Flash Player管理ガイドをいい加減に読んでみた(マジメニヨメw)けど、ホワイトリストを作るとかはできなさそう。
それ以前に怪しい使い方ができないようにしてくれるだけでいいのですけどねぇ(難しいけどさ)。
仕様上どうにもならんのでしょうけど、Flash PlayerからUPnPでポートが開けられるとか、普通に利用するには怖すぎるのですよ。
最近のコメント