アサブロ記事の編集に素早くアクセスする:その2 ― 2009/01/20 00:50
アサブロ記事の編集に素早くアクセスするで、ログオンしてなかった場合については触れてませんでした。
というのも、ログオンしてないときにURLに「?cmd=edit」を加えても、ログオン画面の後は管理画面TOPだったから、書く必要もないと思ったからです。
ところが今日やってみたら、ログオン画面の後、URLで指定された記事の編集画面になるじゃありませんか!!!(もちろん、?cmd=newなら新規作成)
正直、こんな誰も使ってなさそうな機能を改善するとは、誰も思わないですよね。
私としてはうれしいかぎりですが……
この機能アップの裏には、一体何があったのだろうw
アサブロのカテゴリが更新されてない件は夕べ(日曜)メールしたのですけど、今のところ返事もなければ、復旧もしてないです。
ようやく復旧。メール来ました(火曜)。
というのも、ログオンしてないときにURLに「?cmd=edit」を加えても、ログオン画面の後は管理画面TOPだったから、書く必要もないと思ったからです。
ところが今日やってみたら、ログオン画面の後、URLで指定された記事の編集画面になるじゃありませんか!!!(もちろん、?cmd=newなら新規作成)
正直、こんな誰も使ってなさそうな機能を改善するとは、誰も思わないですよね。
私としてはうれしいかぎりですが……
この機能アップの裏には、一体何があったのだろうw
アサブロのカテゴリが更新されてない件は夕べ(日曜)メールしたのですけど、今のところ返事もなければ、復旧もしてないです。
ようやく復旧。メール来ました(火曜)。
Firefox 3:places.sqliteを作り直す ― 2009/01/12 23:37
Firefox 3:places.sqliteの最適化についてでplaces.sqliteを作り直すと書いたので、履歴がなくなっていい人向けに、私がやった手順をちょこっと書いときます。
注意:Firefox 2をFirefox 3へアップデートしている(プロファイルを引き継いだ)場合、bookmarks.htmlがプロファイルフォルダに残っていると思われます。必要な場合、他のフォルダへ移動してからこの作業を始めましょう。
bookmarks.htmlからplaces.sqliteを作り直すと、「タグ」が失われます!
タグを残して作り直す場合、bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonから作り直します。
問題があった場合Firefoxを終了して、他のフォルダへ移動したplaces.sqliteを元に戻し、places.sqlite-journalを削除して、Firefoxを起動すれば作業前に戻れます。
修正
places.sqlite-journalのことを書き忘れ。つうか失念。orz
作り直す前のバックアップがあるのが心地悪くてbookmarkbackupsの中の.jsonファイルを消してたのですが、改めて手順として考えるとどうでもいいことなので手順から消しました。
やっぱり消さないと(bookmarkbackupsの中の.jsonファイルが優先されるため)ダメだった。orz
places.sqlite の再作成 Firefox Hacks 翻訳日記/ウェブリブログ
bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonからplaces.sqliteを作り直す。
bookmarks.htmlがあっても、bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonが優先されるので大丈夫と思いますが念のため。
Firefox 3:places.sqliteを小さくたもつコツ
注意:Firefox 2をFirefox 3へアップデートしている(プロファイルを引き継いだ)場合、bookmarks.htmlがプロファイルフォルダに残っていると思われます。必要な場合、他のフォルダへ移動してからこの作業を始めましょう。
bookmarks.htmlからplaces.sqliteを作り直すと、「タグ」が失われます!
タグを残して作り直す場合、bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonから作り直します。
- ブックマーク→ブックマークの管理を起動
- インポートとバックアップ→HTMLとしてエクスポート
bookmarks.htmlを現在使用中のプロファイルフォルダ(places.sqliteがあるフォルダ)へ保存します。 - Firefoxを終了します。
- プロファイルフォルダを開きます。
places.sqliteを他のフォルダへ移動して、念のためplaces.sqlite-journalを削除します。 - bookmarkbackupsの中の.jsonを全て削除します。
- Firefoxを起動します。
bookmarks.htmlからplaces.sqliteが作り直されます。
問題があった場合Firefoxを終了して、他のフォルダへ移動したplaces.sqliteを元に戻し、places.sqlite-journalを削除して、Firefoxを起動すれば作業前に戻れます。
修正
places.sqlite-journalのことを書き忘れ。つうか失念。orz
やっぱり消さないと(bookmarkbackupsの中の.jsonファイルが優先されるため)ダメだった。orz
places.sqlite の再作成 Firefox Hacks 翻訳日記/ウェブリブログ
favicon をリストアしたいのなら、favicon のデータ込みでバックアップされる HTML 形式を、 favicon も初期化したいという場合には、favicon データなしの JSON 形式を使う事になるだろう。ということで、bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonから作り直すとFaviconがなくなるそうです(やったことなかった)。
bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonからplaces.sqliteを作り直す。
- Firefoxを終了します。
- プロファイルフォルダのbookmarkbackupsを開きます。
bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonを全て削除します。 - Firefoxを起動して終了します。
- bookmarkbackupsに最新のbookmarks-xxxx-xx-xx.jsonが作成されたのを確認します。
- プロファイルフォルダのplaces.sqliteを他のフォルダへ移動します。
もしplaces.sqlite-journalがあったら、念のため削除します。
bookmarks.htmlがあった場合、念のため削除するか別のフォルダへ移動します。 - Firefoxを起動します。
bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonからplaces.sqliteが作り直されます。
bookmarks.htmlがあっても、bookmarks-xxxx-xx-xx.jsonが優先されるので大丈夫と思いますが念のため。
Firefox 3:places.sqliteを小さくたもつコツ
Firefox:インストールされた拡張を数える ― 2009/01/10 16:01
もったいないので、覚書
あなたのFirefox、拡張いくつ入ってる?
結果をコピペできますが、メモ帳に貼ると改行コードの違いからFirefox Add-ons:Make Linkと同じように1行に見えます。
当たり前ですが、(秀丸とか)対応しているエディタなら改行して見えます。
<追記>
ググったらもっといいものがw
Firefoxのアドオンの一覧を出力してくれるアドオン『Extension List Dumper』 - IDEA*IDEA
ということでこんなのとか
他には拡張を数えることができる拡張も紹介されていました。
MR Tech Toolkit :: Firefox Add-ons
InfoLister :: Firefox Add-ons
あなたのFirefox、拡張いくつ入ってる?
Application.extensions.all.map(function(e,i) (i+1)+": "+ e.name).join("\n")Fxのツール→エラーコンソールで起動したら、メッセージを選んで、コードにコピペしてEnterキーで表示されます。
をエラーコンソールに貼り付けて実行してみましょう。
結果をコピペできますが、メモ帳に貼ると改行コードの違いからFirefox Add-ons:Make Linkと同じように1行に見えます。
当たり前ですが、(秀丸とか)対応しているエディタなら改行して見えます。
<追記>
ググったらもっといいものがw
Firefoxのアドオンの一覧を出力してくれるアドオン『Extension List Dumper』 - IDEA*IDEA
Application.extensions.all.map(function(e) e.name+"\tv="+e.version+"\tid="+e.id+(e.enabled?"":"\t*無効*")).join("\n")
ということでこんなのとか
Application.extensions.all.map(function(e,i) (i+1)+":"+(e.enabled?" ":"無効 ")+e.name+" ("+e.version+")").join("\n")</追記>
他には拡張を数えることができる拡張も紹介されていました。
MR Tech Toolkit :: Firefox Add-ons
InfoLister :: Firefox Add-ons
最近のコメント