アサブロにもGoogleと似た脆弱性が ― 2009/03/28 16:11
Googleドキュメントに新たなセキュリティ・ホール - スラッシュドット・ジャパン
それって、アサブロの記事を非公開にしても画像のURLが分かれば誰でも見られるってやつと同じですね。
でも「UltraVNCを使う」とかで便利に使ってますので、修正しないでくださいね(爆)。
やるなら、画像に公開/非公開フラグを付ける方向でお願いします(マジで)。
これは怖いですね。過去にもMS WORDで同じように修正を遡られて、非公開情報が漏れたってのがありましたけど、私の勘違いでなければ仕様なので修正されてなかったと思います。みんな分かって使ってるのかなぁ。
グーグルマイマップと同じ問題ですかねぇ。
Googleドキュメントにさらにセキュリティーホール発見
やっぱりGoogleのプライバシー対する考え方はズレてるなぁ。
非公開文書に埋め込まれた画像ファイルは非公開とはならず、URLさえわかれば誰でも閲覧可能(さらに、文書を削除してもその画像はアクセス可能状態のまま残る)
それって、アサブロの記事を非公開にしても画像のURLが分かれば誰でも見られるってやつと同じですね。
でも「UltraVNCを使う」とかで便利に使ってますので、修正しないでくださいね(爆)。
やるなら、画像に公開/非公開フラグを付ける方向でお願いします(マジで)。
先日追加された図形描画機能で作成した図を誰かと共有した場合、共有相手はその図のバージョンをさかのぼって閲覧可能
これは怖いですね。過去にもMS WORDで同じように修正を遡られて、非公開情報が漏れたってのがありましたけど、私の勘違いでなければ仕様なので修正されてなかったと思います。みんな分かって使ってるのかなぁ。
共有相手から誰かを削除した後でも、特定の条件下で、その相手が共有文書に依然としてアクセス可能(深刻な問題なので詳細は非公開)
グーグルマイマップと同じ問題ですかねぇ。
Googleドキュメントにさらにセキュリティーホール発見
Googleの広報担当者が次のように回答してきた。Googleではユーザーの情報のセキュリティーに重大な関心をもっており、ご指摘いただいた研究の件についても調査中です。現在まで入手できた情報に基づく限り、指摘のあった問題はGoogleドキュメントに重大なセキュリティー上の危険をもたらすものではないと考えています。なお、さらに新たな情報が判明すればすぐに公表してまいります。
やっぱりGoogleのプライバシー対する考え方はズレてるなぁ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/03/28/4210512/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。