アナログ
RSS  

写真から個人情報が流出2009/09/27 23:37

iPhoneで撮影した写真の危険性と対策のまとめ | MY IPHONE . JP
ブログに何気なく「部屋の写真でーす。」って上げてしまったら家の位置がわかってしまうんです。

iPhoneに限った話ではなく、GPS付携帯電話やカメラも同じことです。
この手の話は毎年でるのでしょうねぇ。

「位置情報ぐらい何だというのだ」と思う人もいるでしょうけど、モザイク(例えば車のナンバープレート)かけてる写真のExifをみてみるとサムネイルがそのままあってモザイクの意味全然なかったりするんですよね。
分かってやってるならいいのですけれど、そうではないのでしょうから。

ブログなどはUploadするときのオプションでExif情報を削除するというのがあってもいいと思うのですけれど、アサブロが近日さらに機能拡張するとかいうのはそういうのじゃないんだろうなぁ……(で近日ってのは1ヶ月後?)

記事ではJPEG Cleanerをすすめてますが、ブログにアップするなら最適化までやってしまえば?
ということで私はJTB jpegtran のフロントエンドツールをおすすめしてます。

画像のExif情報を消す


ええ、お察しの通りネタがないんです (^^;

コメント

_ MM ― 2009/09/28 01:27

Exif以前に「アップルボム」を何とかしたほうが良いような気がするのです・・・
ttp://konosubarasikisekai.blogspot.com/2009/08/iphone-3gsapple.html
>Apple製品は携帯型時限爆弾
はっきり言われちゃってますw

_ puppet ― 2009/09/28 17:11

MM様

引用元をみると
|Apple製品は携帯型時限爆弾なのか?
あるいは
|もはやここまでくるとApple製品は携帯型時限爆弾なのかという仮説を唱える者も現れそうだ。
となっているものを

|>Apple製品は携帯型時限爆弾
|はっきり言われちゃってますw
のように元の文脈をねじ曲げてしまう表現はいかがなものかと考えます。

Appleの対応も感心しませんが(いつも通りのAppleですけどw)、この件に関しては実際に発生した事実を伝えるのみに留めて、あとは捜査結果の発表を待つべきでしょう。

もちろん、爆発原因はユーザの使い方にあると言ってるAppleに対して「どう使えば怪我をするほどの爆発」になるのか原因とプロセスの公開を要求するのは別にかまわない(むしろユーザはそうするべき)と思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムがウザイので合い言葉を入れるようにしました。山と言えば川だろJK


コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/09/27/4601855/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。