Microsoft「Google Chrome Frame」を非難 ― 2009/09/25 17:49
お約束って奴ですねw
やりたい放題セキュリティそっちのけのActiveXを今まで放置してたツケじゃないかと。
(そりゃイントラネットでは便利でしょうけど)
Microsoft、IEを「Chrome化」するGoogleプラグインを非難 - ITmedia News
それはIE 6にインストールすればセキュリティが強化されるということですか?
-追記-
グーグル、IE用プラグイン「Chrome Frame」に対するマイクロソフトの批判に大反撃 : Webブラウザ - Computerworld.jp
ということなので、XPだったらChrome Frameは悪くないということですか。
あとはお行儀が悪いのをなおして頂ければと思うのですけどw
アサブロは<head>の編集ができないので、効果あるか分からないけれど<body>に
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="chrome=1">
を書き加えておきましたw
お行儀悪すぎてインストールする気になれないから結果は分からないw
Virtual PCでテストしようかとも思ったのですけど、VPCを動かすとBSoDになりやすくなるんですよね……なんでだろ。
やりたい放題セキュリティそっちのけのActiveXを今まで放置してたツケじゃないかと。
(そりゃイントラネットでは便利でしょうけど)
Microsoft、IEを「Chrome化」するGoogleプラグインを非難 - ITmedia News
「われわれはIE 8で、顧客のためにセキュリティを強化する改善やアップデートを行った」とMicrosoftの広報担当者は24日に語った。「プラグイン全般、そして特にGoogle Chromeプラグインのセキュリティ問題を考えると、Chrome Frameをプラグインとして実行すると、IEがマルウェアや不正なスクリプトの攻撃にさらされる範囲が2倍に広がる。これは、友人や家族に勧められるリスクではない」
それはIE 6にインストールすればセキュリティが強化されるということですか?
-追記-
グーグル、IE用プラグイン「Chrome Frame」に対するマイクロソフトの批判に大反撃 : Webブラウザ - Computerworld.jp
IE7とIE8には、サンドボックスによるセキュリティ機能である「保護モード」が用意されている。しかし、この機能を利用できるのは、IE7をWindows Vista上で実行する場合と、IE8をVistaまたはWindows 7上で実行する場合に限られるが、Chrome Frameは、Windows XP上でも悪意あるコードがブラウザによるチェックを回避し、OSに侵入することを防止する機能を提供する。
ということなので、XPだったらChrome Frameは悪くないということですか。
あとはお行儀が悪いのをなおして頂ければと思うのですけどw
アサブロは<head>の編集ができないので、効果あるか分からないけれど<body>に
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="chrome=1">
を書き加えておきましたw
お行儀悪すぎてインストールする気になれないから結果は分からないw
Virtual PCでテストしようかとも思ったのですけど、VPCを動かすとBSoDになりやすくなるんですよね……なんでだろ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://puppet.asablo.jp/blog/2009/09/25/4597612/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。